レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
鳥さんスレ【9羽目】
▼ページ最下部
001 2015/01/11(日) 22:00:56 ID:kjExUtFWfE
164 2015/04/26(日) 00:09:09 ID:CKmH9lSAbo
165 2015/04/26(日) 00:51:34 ID:zImvo11isc

軽井沢で3泊ですか、いいなあ
オオルリは水場に来たのしか見たことがないので木にとまってるのを撮りたいです
県民の森には居るとか聞いたので私はそっちへ行ってみるつもりです
ツバメを600mmじゃあ大変でしょう? 私は300㎜でも手こずりましたよ w
返信する
166 2015/04/26(日) 01:29:02 ID:CKmH9lSAbo

600mm持ってたら、600mm使いたくなるじゃないですか、それが無茶だとわかっていてもw
まあ振り回して撮っているのではなく、飛行ルート見て大体同じ場所飛んでるかな?と思ったので、そこで置きピンして連写してみたって感じです
軽井沢は三泊とはいえ、釣り・パターゴルフ・BBQなど家族サービスの時間の方が多いから、狙い通りに撮れるかは微妙
去年まではシジュウカラやヤマガラ、キジを撮ってれば満足だったけど、今年は事前に十分ソイツらは撮ったので、オオルリ・キビタキに専念したい所存であります。
軽井沢でオオルリ狙う場所も、水路と湿地帯が交差する場所なんで、やっぱりそういう場所が居心地いいんでしょうね
返信する
167 2015/04/26(日) 22:47:30 ID:Tx3TgqmnNw

1.あれっ?やけに図体の大きい鳥さんだな。あんなんで飛べるんかいなwよく生き残ったもんだ。
2.と思って一枚目を撮った直後に白昼に堂々と…なんと破廉恥な。
3.瞬く間に事を終え
4.オスはそそくさと素知らぬ顔してその場を去る。
メスは固まったまま動けずに…
「えっ?なに?もう終わったの?」とでも思っているのだろうか?
スーパサイヤ人化してカメハメハを撃つなんて悟空かよw
返信する
168 2015/04/27(月) 15:02:59 ID:LJZoI1PwdY

鳥の何は早いですよね
キビタキです
返信する
169 2015/04/27(月) 15:09:40 ID:LJZoI1PwdY

↑のオスが見守る下で巣材を集めるメスです
オスが巣を作ってからメスを呼ぶのかと思ってました
返信する
170 2015/04/27(月) 23:49:10 ID:Dzwj2mZAu6

鳩の何も早かったです、レンズ構えてピント合わせたらもう終わってた
返信する
171 2015/04/30(木) 20:14:00 ID:o92WV994ko

交尾した後でまったりしているカワセミ君
交尾シーンは葉っぱの影で証拠写真にもならん程度しか撮れなかったですよ
軽井沢探鳥には何もっていくかな〜
画質優先でペンタ+ボーグとすべきか、歩留り優先でキヤノン+シグマでいくか・・楽しい悩みだ
返信する
172 2015/04/30(木) 21:01:57 ID:w8HF4zBTNw
173 2015/04/30(木) 21:10:34 ID:w8HF4zBTNw

こちらはメスです
ほんと楽しそうですねぇ
キビタキ、オオルリならボーグ
エナガ、メジロはCANONで・・
キツツキのドラミング中はボーグ?
餌探しの移動中はCANONですね
ところでサンコウチョウとかはいないの?
返信する
174 2015/04/30(木) 22:30:53 ID:o92WV994ko
175 2015/05/01(金) 00:24:24 ID:V2AsLIS9Ys

コルリを見たことないので見てみたいなあ
コマドリなんかも居そうですね
サンコウチョウは鳴き声ですぐわかるから探してみてください
月、日、星、ホイホイホイ
↑これは今年撮ったコマドリです
狭い場所にいっぱいの人だかり
で、まともに撮れなかった(泣)
返信する
176 2015/05/01(金) 01:00:55 ID:V2AsLIS9Ys

そういえば飛翔ツバメが撮ってあったんだった
返信する
177 2015/05/01(金) 01:22:41 ID:reBGX3NWto
>>176お見事です!
軽井沢的マイフィールドで見かけたことあるのは
別荘の庭先 → シジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワ・キジ・コゲラ・アカゲラ
水路と芦原 → オオルリ・キビタキ・キセキレイ・メジロ・アオゲラ
キャベツ畑 → ホオジロ・ノスリ
あと何だかよく分からない小鳥がいくつか・・
個人的にはヤマセミがいるなら撮ってみたいかなぁ・・難しそうだけども。
返信する
178 2015/05/01(金) 01:46:13 ID:reBGX3NWto
179 2015/05/01(金) 09:27:59 ID:V2AsLIS9Ys

幼鳥っぽいですね
友人がヤマセミにハマって、巣のすぐ上の林道にブラインドテント張って撮ってます
普通に話していてもヘッチャラだとか
写真は彼が撮ったものですが、平気で寄って来るそうですよ
手前の巣へまっしぐらなヤマセミ
私も一度行ってみたいです
返信する
180 2015/05/03(日) 16:49:02 ID:aUIMAt9Ovo

キビタキはいるけどオオルリはいないっす
返信する
181 2015/05/04(月) 09:25:17 ID:i/JaNzdRWU

夫婦シリーズの11
キジバトです
仕事放っぽっといて鳥撮って遊んでたツケがまわってきた
頑張らねば(泣)
返信する
182 2015/05/04(月) 23:01:17 ID:bBFScs1y9g

夫婦、ではなく縄張り争い中に一休みしている敵同士のキビタキ
返信する
183 2015/05/05(火) 17:12:29 ID:hIPe2JckXQ

オオルリやキビタキを見たかったのですが代わりにクロツグミがひょっこりとでてきました
あまりシャープじゃないけど、豆粒大だったので大幅にトリミングしてます
返信する
184 2015/05/05(火) 17:48:50 ID:I1qdjpX0iE

軽井沢3泊してキビタキ三昧、しかし結局オオルリは見つからなかったです。
どこかでリベンジせねば。
返信する
185 2015/05/05(火) 20:05:44 ID:I1qdjpX0iE

うぐいす
いつもヤブの中でホーホケキョだったのが、朝イチだと出てきてくれて撮れたです
返信する
186 2015/05/05(火) 20:31:23 ID:hpoB5jpvs.

せっせと餌を運んでましたが、何日か後羽根が抜け落ちてました
雛も全部いなくなってました アーメン
返信する
187 2015/05/06(水) 09:40:35 ID:G0AatMvSiU

あららかわいそうに。
毎年GWにシジュウカラ用の巣箱の掃除をするんですが
2番目の巣箱は既に卵が7つ生んであったので、そのままにしました。
ただちゃんと親がいるのか、放棄されていないのかは不明。
あと3番目の巣箱は、出入り用の穴が拡大されていて、ムササビかキツツキあたりが巣にした形跡がありました。
返信する
188 2015/05/06(水) 10:01:55 ID:G0AatMvSiU

これはサメビタキかな?
メスは皆似たりよったりでよくわからんですな
返信する
189 2015/05/06(水) 16:03:12 ID:lKiC4jaDpA

やっと待ちわびた鳥がきました
昨年は尾が短くて物足りませんでしたが今年は長いのが数羽来てます
>>188目が大きくてパッチリしてますね
コサメビタキかも・・
これらの鳥とオオルリ・キビタキのメスは分かりませんね
返信する
190 2015/05/06(水) 17:27:25 ID:lKiC4jaDpA

なぜかカンムリを頂いてました
今日クロツグミ鳴いてたけど下へは降りてこなかった(泣)
誰に聞いても、キビタキ・オオルリが多いって・・
サンコウチョウも私の感ではオスが4〜5羽ぐらいいそう
返信する
191 2015/05/09(土) 23:23:04 ID:T013Rsr9sk

今日は近くへ来てくれました
今年はサンコウチョウがいっぱい(多分オスが5羽ぐらい)来てます
勿論一つのフィールドでね
他にもオオルリやキビタキは今まで来なかったところにも・・
我が家のモッコウバラはいつもなら10日ほど前には散ってるのに今年は
延々と咲き続けてほとんど散ってないです
これって天変地異の前触れかも
誰かが5月に富士山が爆発するって予言したらしいけどあの辺り怪しく
なってきてますね
返信する
192 2015/05/09(土) 23:42:06 ID:KNGxp6vVvg
193 2015/05/10(日) 02:34:56 ID:LCsaN3OJTs
194 2015/05/12(火) 02:13:52 ID:tPltNNLajk

お食事の後なのか、血まみれの体を洗っているオオタカさん@世田谷の砧公園(きぬたこうえん)
>>193 わからんです〜
返信する
195 2015/05/12(火) 19:40:07 ID:92m61283NE
>>194 砧でオオタカが見られるんですか?!
圏央道が東名につながったから、もうあっちへ回ることもなくなりそうですが意外でした
おすましポーズのオオヨシキリ
返信する
196 2015/05/12(火) 20:46:16 ID:tPltNNLajk

初めて砧公園に鳥撮りにいっていきなりオオタカだったのでラッキーでしたよ
隣にいたヨボヨボの爺様も、オオタカよく来るって言ってました。かわいい声で鳴くんじゃよ〜とか
東京港野鳥公園にも来ているし、多摩川中〜下流域は猛禽けっこういるみたいですね
ただバードサンクチュアリの観察窓からだと暗いし遠いしで
カワセミなんか米粒にしか写らんです
他にはガビチョウ、コゲラ、アオサギ、メジロなんかがいましたが、圧倒的多数のシジュウカラ以外は少数でした。
返信する
197 2015/05/12(火) 23:54:48 ID:tPltNNLajk

同じ枝にコゲラが来たけど、やはり遠すぎ
返信する
198 2015/05/13(水) 00:03:50 ID:dUN4FAOjto

オオタカも同じ枝にとまったけど、E-P5のEVFだとちゃんとピント合わせできなくて、このピンボケの一枚のみ・・ペンタかキヤノン持っていけば良かった
そろそろ次スレですな
返信する
199 2015/05/13(水) 19:15:32 ID:dUN4FAOjto
200 2015/05/13(水) 20:57:19 ID:qfEY1BGj8M
201 2015/05/18(月) 22:22:20 ID:MY5vTVLY9A
202 2015/05/18(月) 23:04:13 ID:NUK89b4IDI
203 2015/05/19(火) 23:06:01 ID:108ezpt4h.
204 2015/05/20(水) 11:11:08 ID:MoTj0ZBKKY
管理人さんの気まぐれか、はたまた単なる障害なのか200以降のレスが突然消える可能性もある
はっきりするまで投稿しないほうがいいんじゃね?
返信する
205 2015/05/20(水) 13:55:41 ID:377aL9Rqi.
206 2015/05/20(水) 17:18:43 ID:V1MkW.huTg
207 2015/05/20(水) 19:23:28 ID:YYyFBq.de2
あれ、かりんとうだったんだけどねw
つか、消されてるわ
返信する
208 2015/05/20(水) 21:09:40 ID:dfJC8PqZzI
209 2015/05/21(木) 21:09:39 ID:EVhiQsI4Pk

今日はフクロウの雛を見つけました
去年見つけたときは、人に教えた次の日に名古屋の方からも
大勢やってきて荒らされたのでもう教えないことにしましたよ
今年はごく親しい人だけで楽しむことにしました
返信する
210 2015/05/21(木) 22:43:38 ID:cJxJ7MwIyY

情報交換は頼りになる反面、リスクもありますね
返信する
211 2015/05/22(金) 23:54:07 ID:TGbEyyAEgA

内緒にしてって少人数にだけ教えたんだけどな
今日すでに予定外の人に知れ渡ってたww
少し裏切られた気分(泣)
返信する
212 2015/05/23(土) 09:15:37 ID:FS9tWT0YFs
▲ページ最上部
ログサイズ:83 KB
有効レス数:212
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
写真掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:鳥さんスレ【9羽目】
レス投稿