レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
鳥さんスレ【9羽目】
▼ページ最下部
001 2015/01/11(日) 22:00:56 ID:kjExUtFWfE
101 2015/03/20(金) 01:34:41 ID:uzCSuiStuk
102 2015/03/20(金) 19:58:28 ID:ezNRSSagbw
103 2015/03/20(金) 21:56:22 ID:.NRUmGQj.c

嘴の周りが花粉で真っ黄色でした
返信する
104 2015/03/20(金) 22:37:32 ID:ezNRSSagbw

河津桜の中から逆さまメジロ
飛んできたばかりだからか、花粉はまだそれほどは付いてないっす
返信する
105 2015/03/21(土) 20:42:13 ID:wOlc3bTE6c
106 2015/03/21(土) 21:57:59 ID:wOlc3bTE6c

ヤマガラは初めて見た
1.5秒ぐらいで終わった・・
返信する
107 2015/03/21(土) 22:43:51 ID:a3w26U2IIA

「い、いい」でワロタ
あばよ、とは言っても夫婦で子育てするんですよね?たぶん
新居探しと交尾はどっちが先なのかな。
返信する
108 2015/03/22(日) 00:11:46 ID:5wrYuAulcU

目つき悪いし、ヤンキーの学ランの裏地みたいな紫色のテカリ具合がなんとも・・
↑のシジュウカラの画像は前も貼ったことあったっけ・・
返信する
109 2015/03/22(日) 18:08:22 ID:GcInFa67B2

>新居探しと交尾はどっちが先なのかな。
どっちなんでしょうね
普通はオスが巣を作ってメスに見せてメスが気に入ったらペアリングだから
巣が先のような気も・・
でもこのシジュウカラはメスが巣作りしてました
オスは上の方で見張ってただけ
返信する
110 2015/03/24(火) 16:40:50 ID:Kv3f3PFx5k

病上がりに長いのは・・
クラクラしました^^;
返信する
111 2015/03/24(火) 23:51:16 ID:LpVOrHlIRQ
112 2015/03/26(木) 16:52:06 ID:m0Na6fji6I
113 2015/03/26(木) 21:43:24 ID:LiWAiHfhPg

オオカンザクラをむさぼるヒヨドリ
>>110 病み上がりの鳥撮りは目がまわりそうですね。
ちょこまか飛び回らない桜などでリハビリされては?
桜にも鳥飛んでくるし。
返信する
114 2015/03/26(木) 21:46:25 ID:LiWAiHfhPg
115 2015/03/27(金) 02:35:32 ID:OYmWZi74YU
116 2015/03/27(金) 02:41:47 ID:OYmWZi74YU
117 2015/03/27(金) 11:41:02 ID:oICu1ScO3c

大和市泉の森公園のアオジ
同じ場所にジョウビタキ♀、ウグイスもいた
返信する
118 2015/03/28(土) 21:22:15 ID:vZeEv6B06.

今日はヒヨドリのアルビノを撮ってきました
返信する
119 2015/04/01(水) 08:46:42 ID:Wnphj3fFzY

夫婦シリーズの10
キンクロハジロのご夫婦です
返信する
120 2015/04/03(金) 11:44:37 ID:nZ2EExHD5g

昨日オオタカの飛び出しを狙って撮ったんだけど
向こうを向いちゃった(泣)
返信する
121 2015/04/03(金) 23:49:01 ID:xajyD37oJU
122 2015/04/04(土) 18:27:26 ID:k3pDgWJ1w.

今日は高い梢の先で長いこといい声を聞かせてくれました
あんなに高いところに留まったウグイスは初めてです
返信する
123 2015/04/04(土) 19:15:50 ID:jX08.FGeFI

ウグイスは警戒心強すぎですよね
証拠写真しか撮れないっす
返信する
124 2015/04/04(土) 23:34:42 ID:a2tSZlDqrg
125 2015/04/04(土) 23:49:31 ID:WEtM7/7aTc

これもウグイスかな?
なかなかいいところへ出てきてくれませんね
返信する
126 2015/04/05(日) 09:30:27 ID:HpqJgfRStQ
127 2015/04/05(日) 11:20:39 ID:xYoeVYab.A

エナガもちょこまか動いて撮りにくいですね
もう少しスッキリしたところへ出てきてね〜
返信する
128 2015/04/06(月) 19:47:14 ID:EiSGiA5IZo

コゲラが巣作りしてました
ウグイスはじっと待ってれば出てきてくれることがあるってわかりました
返信する
129 2015/04/06(月) 20:26:40 ID:LdhpxrDyKI
>>127 エナガは夫婦でいつも同じ場所で飛び回ってて行けば必ずすぐ見つけられるんだけど、小さくて高速で枝かぶりでなかなか撮れないっす
100カット以上失敗してやっと正面顔撮れたけど、面白い顔してますな
>>128 >>123のウグイスは、この後10分くらい待ってたけど出てきてくれずに気配すらなくなったので根負けしちゃいましたよ
待ってる間にジョウビタキとかアオジとか出てくれたから飽きなかったですが
返信する
130 2015/04/09(木) 23:21:02 ID:d2MXqez1PA

ジョビはもう北に帰っちゃったかな〜最近寒いからまだいるかな〜
返信する
131 2015/04/10(金) 17:45:13 ID:2gHQALo402

ジョビちゃんは最近見なくなりましたね
水鳥もかなり減りました
代わりにオオルリとかサシバとか来たらしいですよ
先日の桜に来たニュウナイスズメ♀です
返信する
132 2015/04/11(土) 00:57:02 ID:YQ1wPGPImg

ツグミちゃんもいなくなっちゃうんですかね〜
オオルリ、キビタキ撮りたいっす
GWは晴れるといいですな〜
返信する
133 2015/04/12(日) 10:08:08 ID:Ffh/ZWjuwo

どうやらこの子も来たらしいですよ
写真は昨年の撮影ですが・・・
返信する
134 2015/04/12(日) 23:05:31 ID:pxkBOgtHs.

観察小屋を縄張りにしていたジョビも、芝生でそこらに沢山いたツグミも全部いなくなってました
夏鳥はやっぱり西日本の方が東日本より早いんかな〜
東京港野鳥公園にオオルリ来たって公式ブログに情報出たので行ってみたけど、自然観察イベントか何かで人大杉でオオルリに限らず野鳥自体少なかったorz
仕方がないので世田谷区にカワセミ探しに出かけたら沢山いました
チャリで50km走って滅茶苦茶疲れた
返信する
135 2015/04/12(日) 23:53:13 ID:pxkBOgtHs.
136 2015/04/13(月) 09:13:43 ID:SG3DrUSGjg
137 2015/04/13(月) 09:21:19 ID:SG3DrUSGjg

後ろについて飛んでました
バビル2世のロプロスみたい・・
昨日友人がオオルリを番いで見たけどオスは撮り損ねたらしい
返信する
138 2015/04/13(月) 23:06:36 ID:Ki/aFpPzx6

もう夏鳥がやってきてるんですね
ここんとこ出かけられないので反動で物欲の嵐が・・・(笑)
ヨシ焼き後のカラス
返信する
139 2015/04/14(火) 09:01:27 ID:3keLh2i8JE

昨日撮ってきました
雨でレンズ出すのが億劫でコンデジでの撮影ですが
一応オオルリです
返信する
140 2015/04/15(水) 01:19:25 ID:I7ZIdUHOCI

去年のGW、軽井沢のオオルリ
今年はブラインドかテント張って待ち伏せスタイルでじっくり撮る予定。
東京近辺でもキビタキ出現情報が出始めました。
返信する
141 2015/04/15(水) 19:33:45 ID:I7ZIdUHOCI
142 2015/04/15(水) 19:56:15 ID:PpAY.HR0aI

カワセミとか、鳥ってよくロケットになりますよね
やっぱり連写命ですよ
今日は嫁とドライブしてたら思いがけない大物が・・・
ほぼ真上にクマタカを見つけました
コンデジしか持ち合わせがなく涙です
ノートリ、リサイズのみ
返信する
143 2015/04/15(水) 23:25:54 ID:Tn929iEybo

猛禽はかっこええですな!
世田谷区の野川って川はカワセミ沢山いたけど、ホバリングしないでちゃぽんと水に入っては小エビばっかり食べてました
ホバリングしてるところ撮りたいな〜
返信する
144 2015/04/16(木) 18:05:15 ID:xpRTlsItgQ

カワセミ君に言ってやって
エビばっかり喰ってるとコレステロールがたまっちゃうよ・・って
先日は白いヒヨドリでしたが、今日は白いカルガモを教えていただきました
返信する
145 2015/04/16(木) 20:13:21 ID:6AnUpK4G.M

カワセミをモノクロで撮っていました・・・
気付いた後、200枚位全滅でした・・・
返信する
146 2015/04/16(木) 21:46:29 ID:vavVbJAzJk
147 2015/04/16(木) 22:39:24 ID:vavVbJAzJk
148 2015/04/16(木) 23:51:45 ID:vavVbJAzJk

あ〜もうジョビ可愛すぎる
鳥の中でジョビが一番好きだ、もういなくなっちゃったけども、あっちで元気に子孫繁栄してくれい
そういや会社にジョビさん(ガイジンさん)って人妻がいたな
職場でジョビ大好きとかジョビ可愛いとか口走らないように気を付けないといかんな・・
返信する
149 2015/04/18(土) 09:18:47 ID:MWuTVUAqZM

ジョビ君はもう見ませんね
↑の白いカルガモは木曽三川公園脇の閘門公園にいますよ
よかったら行ってみては・・
そのすぐ近くのカワウです
あまり逃げないのでドアップで撮れました
トリミングはしましたけどね
目の色に注目、綺麗でしょ
返信する
150 2015/04/18(土) 15:46:21 ID:dH/J.rpe6I

なるほどエメラルドグリーン、光の当たり方がよいと綺麗な色が出るんですね
木曽三川公園は日本最大の国営公園ってWikipedia見て初めて知りました
鳥撮り目的の遠征はしたことないですが、そのうち行ってみたいですな〜
返信する
151 2015/04/19(日) 20:58:41 ID:nLsJQ3POiQ

左がメス、右がオス。
プレゼント成功!
返信する
152 2015/04/20(月) 11:22:42 ID:xXlySG96z.

埼玉の荒川支流の河川敷
キジが沢山いましたよ
ツグミ、アオジ、カワセミ、マガモetc.
返信する
153 2015/04/20(月) 15:04:16 ID:4nWTJ4Rvsw

最近見なくなったノスリ
たまたま見たけど羽根がボロボロでした
返信する
154 2015/04/21(火) 21:19:38 ID:ODXowiYULk
155 2015/04/21(火) 22:56:53 ID:b8bfiyH7mU
156 2015/04/21(火) 23:55:22 ID:rnShyhtIHE

あすんません。撮影地は台北なんです。。
←これも日本で見たことない。ズグロミゾゴイ
返信する
157 2015/04/21(火) 23:56:34 ID:b8bfiyH7mU

おやてっきり不忍池あたりかと思いましたw
返信する
158 2015/04/23(木) 20:56:04 ID:8EzDWFnlWE
159 2015/04/24(金) 19:07:18 ID:xYL.dJZrw.

オオルリがすぐ近くまで来てくれてビックリしました
返信する
160 2015/04/24(金) 23:35:16 ID:mesbQfmDdU

オオルリいいっすね〜
東京神奈川埼玉あたりの小川や樹林を歩き回ってるんですが全然見つからないですよ
虫の大群がキモイけどツバメちゃん@厚木基地
返信する
161 2015/04/25(土) 09:01:06 ID:9gJBUzXVuc

飛んでるところプリーズ(笑)
ここだけの話ですけど・・
ボイスレコーダーにオオルリの鳴き声入れて、
オオルリのいそうな山の中(↑は林道)で鳴らしました
縄張り意識が強いのですぐに寄ってきますよ
他の鳥も同様にすれば寄ってきますね
サンコウチョウとかキビタキとか
あとキツツキ類も(アカゲラ、アオゲラ等)
人のいるところはNGです
ま、ストレス溜まりそうなのですぐにやめますけどね
返信する
162 2015/04/25(土) 09:05:28 ID:9gJBUzXVuc

画像間違えました
裏の田んぼのキジさんです
返信する
163 2015/04/25(土) 17:14:02 ID:v/hTtrRSv6

なるほど、アユの友釣りみたいですね
来週から軽井沢で3泊してくるので、去年キビタキ・オオルリを見かけたポイントでブラインド(と言う名のお着替え用簡易テント)で張り込みしてみますよ
ボイスレコーダーまでは用意できないかな・・
っていうか飛んでるツバメ、難易度高杉!
1枚としてピントがあったためしがないっす
返信する
164 2015/04/26(日) 00:09:09 ID:CKmH9lSAbo
165 2015/04/26(日) 00:51:34 ID:zImvo11isc

軽井沢で3泊ですか、いいなあ
オオルリは水場に来たのしか見たことがないので木にとまってるのを撮りたいです
県民の森には居るとか聞いたので私はそっちへ行ってみるつもりです
ツバメを600mmじゃあ大変でしょう? 私は300㎜でも手こずりましたよ w
返信する
166 2015/04/26(日) 01:29:02 ID:CKmH9lSAbo

600mm持ってたら、600mm使いたくなるじゃないですか、それが無茶だとわかっていてもw
まあ振り回して撮っているのではなく、飛行ルート見て大体同じ場所飛んでるかな?と思ったので、そこで置きピンして連写してみたって感じです
軽井沢は三泊とはいえ、釣り・パターゴルフ・BBQなど家族サービスの時間の方が多いから、狙い通りに撮れるかは微妙
去年まではシジュウカラやヤマガラ、キジを撮ってれば満足だったけど、今年は事前に十分ソイツらは撮ったので、オオルリ・キビタキに専念したい所存であります。
軽井沢でオオルリ狙う場所も、水路と湿地帯が交差する場所なんで、やっぱりそういう場所が居心地いいんでしょうね
返信する
167 2015/04/26(日) 22:47:30 ID:Tx3TgqmnNw

1.あれっ?やけに図体の大きい鳥さんだな。あんなんで飛べるんかいなwよく生き残ったもんだ。
2.と思って一枚目を撮った直後に白昼に堂々と…なんと破廉恥な。
3.瞬く間に事を終え
4.オスはそそくさと素知らぬ顔してその場を去る。
メスは固まったまま動けずに…
「えっ?なに?もう終わったの?」とでも思っているのだろうか?
スーパサイヤ人化してカメハメハを撃つなんて悟空かよw
返信する
168 2015/04/27(月) 15:02:59 ID:LJZoI1PwdY

鳥の何は早いですよね
キビタキです
返信する
169 2015/04/27(月) 15:09:40 ID:LJZoI1PwdY

↑のオスが見守る下で巣材を集めるメスです
オスが巣を作ってからメスを呼ぶのかと思ってました
返信する
170 2015/04/27(月) 23:49:10 ID:Dzwj2mZAu6

鳩の何も早かったです、レンズ構えてピント合わせたらもう終わってた
返信する
171 2015/04/30(木) 20:14:00 ID:o92WV994ko

交尾した後でまったりしているカワセミ君
交尾シーンは葉っぱの影で証拠写真にもならん程度しか撮れなかったですよ
軽井沢探鳥には何もっていくかな〜
画質優先でペンタ+ボーグとすべきか、歩留り優先でキヤノン+シグマでいくか・・楽しい悩みだ
返信する
172 2015/04/30(木) 21:01:57 ID:w8HF4zBTNw
173 2015/04/30(木) 21:10:34 ID:w8HF4zBTNw

こちらはメスです
ほんと楽しそうですねぇ
キビタキ、オオルリならボーグ
エナガ、メジロはCANONで・・
キツツキのドラミング中はボーグ?
餌探しの移動中はCANONですね
ところでサンコウチョウとかはいないの?
返信する
174 2015/04/30(木) 22:30:53 ID:o92WV994ko
175 2015/05/01(金) 00:24:24 ID:V2AsLIS9Ys

コルリを見たことないので見てみたいなあ
コマドリなんかも居そうですね
サンコウチョウは鳴き声ですぐわかるから探してみてください
月、日、星、ホイホイホイ
↑これは今年撮ったコマドリです
狭い場所にいっぱいの人だかり
で、まともに撮れなかった(泣)
返信する
176 2015/05/01(金) 01:00:55 ID:V2AsLIS9Ys

そういえば飛翔ツバメが撮ってあったんだった
返信する
177 2015/05/01(金) 01:22:41 ID:reBGX3NWto
>>176お見事です!
軽井沢的マイフィールドで見かけたことあるのは
別荘の庭先 → シジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワ・キジ・コゲラ・アカゲラ
水路と芦原 → オオルリ・キビタキ・キセキレイ・メジロ・アオゲラ
キャベツ畑 → ホオジロ・ノスリ
あと何だかよく分からない小鳥がいくつか・・
個人的にはヤマセミがいるなら撮ってみたいかなぁ・・難しそうだけども。
返信する
178 2015/05/01(金) 01:46:13 ID:reBGX3NWto
179 2015/05/01(金) 09:27:59 ID:V2AsLIS9Ys

幼鳥っぽいですね
友人がヤマセミにハマって、巣のすぐ上の林道にブラインドテント張って撮ってます
普通に話していてもヘッチャラだとか
写真は彼が撮ったものですが、平気で寄って来るそうですよ
手前の巣へまっしぐらなヤマセミ
私も一度行ってみたいです
返信する
180 2015/05/03(日) 16:49:02 ID:aUIMAt9Ovo

キビタキはいるけどオオルリはいないっす
返信する
181 2015/05/04(月) 09:25:17 ID:i/JaNzdRWU

夫婦シリーズの11
キジバトです
仕事放っぽっといて鳥撮って遊んでたツケがまわってきた
頑張らねば(泣)
返信する
182 2015/05/04(月) 23:01:17 ID:bBFScs1y9g

夫婦、ではなく縄張り争い中に一休みしている敵同士のキビタキ
返信する
183 2015/05/05(火) 17:12:29 ID:hIPe2JckXQ

オオルリやキビタキを見たかったのですが代わりにクロツグミがひょっこりとでてきました
あまりシャープじゃないけど、豆粒大だったので大幅にトリミングしてます
返信する
184 2015/05/05(火) 17:48:50 ID:I1qdjpX0iE

軽井沢3泊してキビタキ三昧、しかし結局オオルリは見つからなかったです。
どこかでリベンジせねば。
返信する
185 2015/05/05(火) 20:05:44 ID:I1qdjpX0iE

うぐいす
いつもヤブの中でホーホケキョだったのが、朝イチだと出てきてくれて撮れたです
返信する
186 2015/05/05(火) 20:31:23 ID:hpoB5jpvs.

せっせと餌を運んでましたが、何日か後羽根が抜け落ちてました
雛も全部いなくなってました アーメン
返信する
187 2015/05/06(水) 09:40:35 ID:G0AatMvSiU

あららかわいそうに。
毎年GWにシジュウカラ用の巣箱の掃除をするんですが
2番目の巣箱は既に卵が7つ生んであったので、そのままにしました。
ただちゃんと親がいるのか、放棄されていないのかは不明。
あと3番目の巣箱は、出入り用の穴が拡大されていて、ムササビかキツツキあたりが巣にした形跡がありました。
返信する
188 2015/05/06(水) 10:01:55 ID:G0AatMvSiU

これはサメビタキかな?
メスは皆似たりよったりでよくわからんですな
返信する
189 2015/05/06(水) 16:03:12 ID:lKiC4jaDpA

やっと待ちわびた鳥がきました
昨年は尾が短くて物足りませんでしたが今年は長いのが数羽来てます
>>188目が大きくてパッチリしてますね
コサメビタキかも・・
これらの鳥とオオルリ・キビタキのメスは分かりませんね
返信する
190 2015/05/06(水) 17:27:25 ID:lKiC4jaDpA

なぜかカンムリを頂いてました
今日クロツグミ鳴いてたけど下へは降りてこなかった(泣)
誰に聞いても、キビタキ・オオルリが多いって・・
サンコウチョウも私の感ではオスが4〜5羽ぐらいいそう
返信する
191 2015/05/09(土) 23:23:04 ID:T013Rsr9sk

今日は近くへ来てくれました
今年はサンコウチョウがいっぱい(多分オスが5羽ぐらい)来てます
勿論一つのフィールドでね
他にもオオルリやキビタキは今まで来なかったところにも・・
我が家のモッコウバラはいつもなら10日ほど前には散ってるのに今年は
延々と咲き続けてほとんど散ってないです
これって天変地異の前触れかも
誰かが5月に富士山が爆発するって予言したらしいけどあの辺り怪しく
なってきてますね
返信する
192 2015/05/09(土) 23:42:06 ID:KNGxp6vVvg
193 2015/05/10(日) 02:34:56 ID:LCsaN3OJTs
194 2015/05/12(火) 02:13:52 ID:tPltNNLajk

お食事の後なのか、血まみれの体を洗っているオオタカさん@世田谷の砧公園(きぬたこうえん)
>>193 わからんです〜
返信する
195 2015/05/12(火) 19:40:07 ID:92m61283NE
>>194 砧でオオタカが見られるんですか?!
圏央道が東名につながったから、もうあっちへ回ることもなくなりそうですが意外でした
おすましポーズのオオヨシキリ
返信する
196 2015/05/12(火) 20:46:16 ID:tPltNNLajk

初めて砧公園に鳥撮りにいっていきなりオオタカだったのでラッキーでしたよ
隣にいたヨボヨボの爺様も、オオタカよく来るって言ってました。かわいい声で鳴くんじゃよ〜とか
東京港野鳥公園にも来ているし、多摩川中〜下流域は猛禽けっこういるみたいですね
ただバードサンクチュアリの観察窓からだと暗いし遠いしで
カワセミなんか米粒にしか写らんです
他にはガビチョウ、コゲラ、アオサギ、メジロなんかがいましたが、圧倒的多数のシジュウカラ以外は少数でした。
返信する
197 2015/05/12(火) 23:54:48 ID:tPltNNLajk

同じ枝にコゲラが来たけど、やはり遠すぎ
返信する
198 2015/05/13(水) 00:03:50 ID:dUN4FAOjto

オオタカも同じ枝にとまったけど、E-P5のEVFだとちゃんとピント合わせできなくて、このピンボケの一枚のみ・・ペンタかキヤノン持っていけば良かった
そろそろ次スレですな
返信する
199 2015/05/13(水) 19:15:32 ID:dUN4FAOjto
200 2015/05/13(水) 20:57:19 ID:qfEY1BGj8M
▲ページ最上部
ログサイズ:83 KB
有効レス数:212
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
写真掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:鳥さんスレ【9羽目】
レス投稿