レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
鳥さんスレ【9羽目】
▼ページ最下部
001 2015/01/11(日) 22:00:56 ID:kjExUtFWfE
002 2015/01/11(日) 22:10:48 ID:FJLfrR3/vQ
003 2015/01/11(日) 22:56:23 ID:kjExUtFWfE
004 2015/01/12(月) 10:05:43 ID:mFAHi3zkz6
005 2015/01/13(火) 02:15:53 ID:HPXz.zDGHE
006 2015/01/13(火) 20:06:08 ID:cj8Y6AadlI
スレ立て乙
ノスリ対チョウゲンボウ
いつもチョウゲンボウがバックを取りますね
返信する
007 2015/01/13(火) 21:05:02 ID:4PhjGvozhI
008 2015/01/13(火) 22:20:26 ID:cj8Y6AadlI

貼り忘れました
すぐ気が付いたんだけど連続・・
すみませんでした
返信する
009 2015/01/13(火) 23:15:10 ID:JmBHtUW.lU

※注:でかいです。
生まれて一年未満のユリカモメの若鳥は好奇心旺盛です。
返信する
010 2015/01/15(木) 17:56:39 ID:nkH.wNKEYc
011 2015/01/15(木) 20:18:43 ID:KcO2YnR8gg

木曽川のコハクチョウです
80数羽いました
35.356464, 136.759821
返信する
012 2015/01/15(木) 22:49:17 ID:zjdEuQA6y2
>>8 ノスリって弱いんですかね、カラスに執拗にどつきまわされて可哀そうでしたわ
ハヤブサが、どんだけ沢山のカラスに囲まれても悠々かわしてたのと対照的
返信する
013 2015/01/15(木) 23:17:13 ID:zjdEuQA6y2

カラスに追われるハヤブサです
換算840mmでも豆にしか見えないくらい遠い
返信する
014 2015/01/16(金) 11:54:08 ID:utnWpWgxew

カラスは小回り効きますからねえ
こんなこともありました(既出かも・・)
返信する
015 2015/01/17(土) 20:20:46 ID:6CUuvnwTZ2

昨日大捕り物がありました
いつもは10人以上いるフィールドに私一人
こんなシーンが独り占めできて最高です
捕えられたのは多分オシドリ
この後カラスが来たので離して飛び去りました
占めて15秒ほどのドラマでした
オシドリも無事だったようだしメデタシメデタシ
35ミリ版換算560mmでノートリです
返信する
016 2015/01/17(土) 21:46:30 ID:8/oN7bphkM

いいな〜そんなシーンに出くわしてみたいもんです、興奮しちゃいますね!
返信する
017 2015/01/17(土) 22:19:34 ID:8/oN7bphkM

明日は朝から鳥撮り行こう!と決めた
早く寝なきゃ
返信する
018 2015/01/18(日) 01:05:06 ID:68//wVv7S2

凄いシーンを目撃されましたね
私はちょっと変わった色合いのバンを見かけましたが幼鳥とのことでした
返信する
019 2015/01/18(日) 21:25:15 ID:V5bfXUc5Qc

結局家族サービスの一日で終わったので先日撮ったヒヨで・・
返信する
020 2015/01/19(月) 19:10:45 ID:gPEegugn62

すっごくラッキーでしたね
一生に一度あるかどうかってくらい・・
水無瀬駅近くの淀川でコミミズクを
返信する
021 2015/01/19(月) 20:17:19 ID:68//wVv7S2

コミミズクがもう来ていますか
隣町にも来るんですが確認に行ってこなきゃ
ホオジロガモ 頬が白いのがオスで茶色っぽい頭のがメスだそうです
返信する
022 2015/01/19(月) 20:22:07 ID:68//wVv7S2

連投すみません
泳ぐときは上のような姿ですが時々イナバウアーみたいなことをやんですよね
なんなんだろ?あれ
それに頭が下ぶくれで首もあるような? 変なヤツです
返信する
023 2015/01/19(月) 21:33:32 ID:KBsTbq73KY

今年は淀川には10羽ぐらい来ているようです
そんなにいて餌にありつけるんだろうか
返信する
024 2015/01/22(木) 22:04:13 ID:SvnifO8bV.

アメリカコガモが居るとのことですが、初めて聞く名前でどんな姿かたちか知りませんでした
遠いから双眼鏡で見ても良くわからない・・・そこら辺にいるのを片っ端から撮ってきましたが、これでしょうかね?
返信する
025 2015/01/23(金) 20:14:22 ID:mATvWWCv/A

ホオジロガモは岐阜では見かけませんねえ
もちろんアメリカコガモとやらも見たことありません
>イナバウアー
ひょっとしてディスプレイかな?
マガモとかカルガモはお互い向き合って頭を上下しますね
↑これは普通のコガモですがなんか頭の羽根が変・・
返信する
026 2015/01/23(金) 23:17:27 ID:aJc8P.UJkA

家から歩いて10分もすると、鵜やら鴨やら鷺、ウミネコが
たくさんいます。
返信する
027 2015/01/26(月) 18:56:49 ID:VWjxAN8g2U
028 2015/01/27(火) 21:54:49 ID:Lt2aeuZUr.

今年もこの季節がやってきました
うがい好きなヒレンジャク
目つきの悪さは相変わらずです
返信する
029 2015/01/27(火) 23:56:15 ID:VF/Md4bN1s
>>28 そろそろかな?と思って定番スポットへ行ってみましたが空振りでした
が、散歩の人が言うには来ているようです
シロハラが目の前に出てきちゃってアセアセ
返信する
030 2015/01/30(金) 08:19:01 ID:GXEqEKWwsk

夫婦シリーズの7(紅益子ご夫妻です)
こんなブッシュの中の小鳥を手持ちでAFなんて無謀ですよね
返信する
031 2015/01/30(金) 22:53:23 ID:NB57XWF.QA

風景の時は落ち着いて準備できるからほぼ100%三脚を使いますけど
鳥さんはちょこまかと動くんで自然と手持ちになっちゃいました
もっと撮りやすいとこに止まってくんない?って思いますよね
返信する
032 2015/01/31(土) 13:29:40 ID:Ke8.YnrdR2

こういう良い所へお出ましねがうと楽なんですけどね
藪っぽいところはほぼ全滅で前のはピントが合ったのの奇跡の一枚 w
赤い子を見たいんですが縁が無いのかなあ・・・
返信する
033 2015/01/31(土) 20:16:37 ID:BLTJDnby4E

ジョビちゃんはじっとしてると3mぐらいまでは寄ってきてくれますね
返信する
034 2015/01/31(土) 21:10:50 ID:rl1RFbDdbQ
鳥界でのバトルは日常的なんじゃないかな?
普通の人には珍しく見えるけど鳥撮りで毎日観察し
てる人はもっとあり得ない写真持ってくるよ。
返信する
035 2015/01/31(土) 21:46:42 ID:BLTJDnby4E
036 2015/01/31(土) 22:37:51 ID:rl1RFbDdbQ
037 2015/01/31(土) 23:54:44 ID:BLTJDnby4E
>>34 何を言いたいのか教えていただけますか?
猛禽が生きていくために狩りをするのは当たり前でしょ
随分前のレスに今頃チャチャ入れないでください
>日報連に上がってるのが少しあります。
だからそれがどうしたんでしょうか?
ここは明和です
あ、ここは明和だからこんなのもありなんだった
忘れてました 反省
返信する
038 2015/02/01(日) 00:15:58 ID:Qgdrko828U
言葉を発すれば発するほどますます皆んなに引かれていくよね。
写真板やカメラ板では敬遠されてるよな〜Nっしーさんよ。
返信する
039 2015/02/01(日) 00:44:22 ID:cWqY4rCuj.

おぢさんにパン貰ってるヒヨドリの図
雀のはよく見るけどヒヨドリお前もか!?ってかんじですよ。
返信する
040 2015/02/01(日) 18:10:12 ID:L6keMllMJc

黒箱さんくらい耐性つけないとだめだよ
ここは明和なんだから
返信する
041 2015/02/01(日) 18:23:50 ID:KRqXxk2f12

やっと赤いのを見られました。ベテランさんは枝がどうのこうの言うけど私は満足
距離10m位で80-400mmにTC-14E2付けてこれくらいの大きさ
返信する
042 2015/02/01(日) 20:43:39 ID:8drywKwM4g
043 2015/02/01(日) 22:04:41 ID:GIKOzG63fE
044 2015/02/04(水) 20:07:11 ID:hRQ6.Ysh9.

キジ
何度も行ってるところですが、こんなでっかいのがどこに隠れてるのやら・・・初めて会えました
返信する
045 2015/02/05(木) 19:21:51 ID:NdkFL8IHZM
046 2015/02/06(金) 18:03:42 ID:h7c8HqGKqc

私がそのジョウビタキです、って感じかな?w
>>45 自然観察公園なんで人が多いから見つかる確率が上がりますね
返信する
047 2015/02/07(土) 17:48:41 ID:DlI4Hri0jA

カヤクグリです
先日のことですが、遠目にキジのメスを見つけて一旦見失い、
見えなくなった辺りへ行って目を凝らしてたけど見つからず。
諦めて一歩踏み出したところでいきなり飛び立っていきました。
ほんの2mぐらいの距離でした。
背の高い草でもなかったんだけど全く分かりませんでした。
当然撮れずです。
ほんと、背景に同化しちゃって探せませんね。
返信する
048 2015/02/07(土) 18:34:08 ID:9l8avlhlis

キジ(♀)が画面中央あたりに隠れているの図。前にも貼ったっけかな・・?
雌はさっさと隠れて、雄が出てきてずっとこちらを警戒してましたよ
返信する
049 2015/02/07(土) 20:32:32 ID:Hm4105RMiw

居るといわれりゃ「これかなあ?」って所があるけど、無説明で見たらまずわからないと思いますね
赤城山の麓にヒレンジャクを見に行ってきました
返信する
050 2015/02/07(土) 21:27:01 ID:9l8avlhlis

うまそうに食ってますね〜
東京南部にも来ないもんだろか
今日は東京野鳥公園で初めてオオタカ見たですよ
鳥撮りおじさんが「あそこにオオタカの若いのがいるよ」と教えてくれなきゃわからなかった。
遠すぎて米粒以下の大きさにしか見えないし。
返信する
051 2015/02/07(土) 23:31:44 ID:9l8avlhlis
052 2015/02/08(日) 00:22:41 ID:IYbKnfXPPw

夫婦シリーズの8(ミヤマホオジロ)
今日先日のオオタカがオシドリを抑えた池で数人が見てる中
またオシドリを襲ったそうです
今回は持って行って林の中で食されたそうですアーメン
いつも写させてもらってる鳥が食べられるのは嫌ですね
オシドリやめてカラスを襲ってくれればいいのに・・
返信する
053 2015/02/08(日) 00:37:03 ID:GASCRqFoSg

干潟のモズ
観察小屋で鳥撮りおじさん達の雑談聞いてたら、なんでも悪質な奴がいて
オオタカが来る辺りにエサをまいて鳩を集めておいて、そこでオオタカが狩りをするシーンを撮るんだとか。
オシドリの代わりに鳩ドゾーってわけにはいきませんが、まあ自然も人間も残酷ってことで。。
てかちょっと前の画像をクリックすると404エラーになっちまうな
サーバの調子でも悪いんだろうか
返信する
054 2015/02/09(月) 23:57:25 ID:mO906lUK9Q
055 2015/02/10(火) 20:23:07 ID:EfN6siPiZU

昨日近所へコハクチョウ鳥に行ったらハヤブサがカラスを追いかけてた
奴は何とか仲間の群れの中へ飛び込んで事なきをえました
さすがに奴等の群れの中までは追っていきませんね
大雪でよく見えなかったのになんとかシャッター切れました
返信する
056 2015/02/10(火) 21:08:56 ID:CpvolyxqTg

カラスも必死かな?それにしても凄い雪ですね
私のは平和に、入浴中?のシメ w
目の前でバシャバシャ始めました
返信する
057 2015/02/11(水) 21:43:57 ID:09naiJVviA

哲学の道を歩いていたら真横に
ひょっこり顔をのぞかせてた
返信する
058 2015/02/12(木) 15:07:07 ID:MxqEP3Y6KE

夫婦シリーズの9(カワセミ)
恋の季節がやってきました
カワセミのお見合いです
返信する
059 2015/02/13(金) 12:48:22 ID:gxCtobYdCA

昨年末に手に入れた初のデジイチ愛機k200d
で撮りました。神奈川県中郡の菜の花畑での
一枚です。
返信する
060 2015/02/14(土) 20:56:42 ID:ukObkF3q3I

私はまだ花がらみのメジロは縁が無いです
遠くのカケス、ということで大きくトリミングしてます
返信する
061 2015/02/16(月) 18:12:46 ID:1fNuYG8BPs

クロジのメスです
今年はクロジ、カヤクグリ、ミヤマホオジロがめっちゃ多いです
いつもいるアオジが少ない・・
返信する
062 2015/02/16(月) 20:33:44 ID:0YK9Zt8t2U

ルリビタキのメス、かな?オスの若いのもこんな感じらしいんで自信ナシ
返信する
063 2015/02/17(火) 11:05:07 ID:LMbb9bSUpA
064 2015/02/17(火) 22:31:25 ID:CbkTe.bTUE

土を掘ってるけど、なかなか食えるものは見つからないような感じ
返信する
065 2015/02/19(木) 18:27:06 ID:0SND3YsfZA

窓の外にメジロがいたので撮ってみました
返信する
066 2015/02/22(日) 17:49:48 ID:l8ZyWALD3A
067 2015/02/24(火) 18:16:02 ID:1dwPP61kMk

パソコンに向かってるとお隣さんのクロガネモチの木に
いろんな鳥がやってきます
その中のスズメです
返信する
068 2015/02/25(水) 20:48:25 ID:Y8Kv8kpUUk

今日ちょっとしたことに気が付きました
ヒレンジャクを連写してきたんだけど・・
サムネをなんとなくボーッっと眺めていたら3Dになってた
知ってた?
知らなかったのは私だけ?
返信する
069 2015/02/25(水) 22:52:52 ID:Y8Kv8kpUUk

ヤツガシラ
モドキ
本物が見たい(撮りたい)よ〜
返信する
070 2015/02/28(土) 21:40:25 ID:S0IIR6j7Bw
071 2015/02/28(土) 22:32:30 ID:S0IIR6j7Bw

ジョビ。
今日はジョビ狙いで行って、狙い通り沢山撮れたので満足でした
返信する
072 2015/02/28(土) 23:52:05 ID:vllIiz.UO2

ヒヨドリ これも窓から
ヒレンジャクは、ヤドリギの実がなくなってきたので
タマリュウとかリュウノヒゲの青い実を食べだしました
もうすぐいなくなりそうですよ
返信する
073 2015/03/04(水) 00:06:16 ID:QpQ9upqO3Q

帰りがけ駐車場に付く寸前にお見送りで出てきました w
枝がどうのこうの言う間もなく撮れただけで幸せ
返信する
074 2015/03/04(水) 18:42:06 ID:vM7nm2MQZE

こんなの作ってみた
作ったと言ってもCGではないですよ
ピントが来てないのはご愛嬌ということで・・
返信する
075 2015/03/05(木) 22:16:34 ID:HfoTO1qGW6
076 2015/03/06(金) 02:42:14 ID:CeLpgk0Euo
077 2015/03/07(土) 20:25:33 ID:26sNs6G1jE

138タワー横の公園の河津桜にヒヨドリが来てました
返信する
078 2015/03/08(日) 02:16:45 ID:J8BGXfFcAs

見返りジョビ
鳥撮りにいきたいけど土日とも雨ってのはツイテナイ
返信する
079 2015/03/09(月) 08:12:09 ID:Vr6qs9aYfM
080 2015/03/10(火) 01:28:22 ID:WaMZWx3O9U

シギの仲間(?)
中之島でチョロチョロ歩いてた。
返信する
081 2015/03/10(火) 20:14:31 ID:AsW1967bI.

よく分かりませんがキアシシギ?
こちらは多分アオアシシギ
返信する
082 2015/03/11(水) 02:59:58 ID:wXKOhDd9MM
083 2015/03/11(水) 08:58:41 ID:aLRyW2ARss
084 2015/03/11(水) 09:02:12 ID:L74wb2KpxE
バンですか!
よく聞く名前だけど初めて見たので(地味だから無視してただけ?)、
全く名前思いつかなかったですよ
返信する
085 2015/03/11(水) 18:13:31 ID:.V.jWt8LYE
086 2015/03/11(水) 23:34:11 ID:61vY9404lU

若さまも見分けに悩みますね
カケスがチラ見せ興行してどっかへ飛んでっちゃいました
返信する
087 2015/03/12(木) 00:07:12 ID:foS9pp4Hu.

ホワイトバランス間違えて「蛍光灯」にしてたので青くなったけど、悪くないかもと思ったサギ写真
返信する
088 2015/03/12(木) 23:56:35 ID:foS9pp4Hu.
089 2015/03/14(土) 23:13:26 ID:78nkrQfquY

人に慣れて来たのかこんな低い所にも止まりますが、そろそろ見納めの頃でしょうか?
返信する
090 2015/03/14(土) 23:23:46 ID:CTyE09byMc

仲間に追われ目の前の小枝に止まったツグミ
返信する
091 2015/03/15(日) 11:54:55 ID:/EK8QxvzUs
>>89 冬鳥全般、終わりですかね
この鳥も人を怖れない、どころか興味持ってるのか望遠レンズの先端にとまろうとしてきたりしますよ
ヒヨドリとかの声が聞こえると緊張したそぶりを見せますが
返信する
092 2015/03/15(日) 17:38:32 ID:u2lui2k/Vs

昨日のミヤマホオジロ
桜が咲きだすとそっちが気になってしまい花追い人になってしまかなあ?
返信する
093 2015/03/15(日) 20:05:24 ID:OvRu71xBy2

椿の蜜を吸っていたヒヨドリ。
くちばしが花粉で黄色くなっています。
返信する
094 2015/03/16(月) 00:30:53 ID:X9KfipE3Ag
096 2015/03/16(月) 23:41:12 ID:X9KfipE3Ag

オオジュリン
レンジャーのおじさんの近くにいると、「こっちにいるよ〜」と教えてくれるので撮りやすくて助かる
>>94のもおじさんが教えてくれた
返信する
097 2015/03/17(火) 00:45:57 ID:t5x3u/P7DI
098 2015/03/17(火) 20:02:30 ID:YqyfiEx2BE
099 2015/03/19(木) 22:37:12 ID:2b5iQuYYvA

尾が見えないけど羽の所に黄色があるからキレンジャクでしょうか?
地面に降りて何かの実を食べてました FinPix S1
返信する
100 2015/03/19(木) 23:21:56 ID:GnELAI/Glc
▲ページ最上部
ログサイズ:83 KB
有効レス数:212
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
写真掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:鳥さんスレ【9羽目】
レス投稿