レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

鳥さんスレ【11羽目】


▼ページ最下部
001 2015/11/01(日) 17:40:03 ID:lfDqiAgp8A
鳥さん大好きな皆さん、
オリジナル画を貼ってください

前スレ
http://bbs12.meiwasuisan.com/bin/read/photo/1395397447...
http://bbs12.meiwasuisan.com/photo/1381572737...
http://bbs12.meiwasuisan.com/bin/read/photo/1357021984...
http://bbs12.meiwasuisan.com/bin/read/photo/1334158834...
http://bbs12.meiwasuisan.com/photo/1420981256...
http://bbs12.meiwasuisan.com/photo/1431481311...

返信する

※省略されてます すべて表示...
101 2015/12/16(水) 08:44:06 ID:2yA7ycbvgY
チョウゲンボウ♂
オスは久しぶりです

返信する

102 2015/12/16(水) 20:06:03 ID:qxRcyPLwpE
お食事後ですかね?血がついてるのが流石猛禽って感じですね

明治神宮いったらアオジとヤマガラ天国、足元に来るので至近距離で撮れました。
ノートリミングでこの大きさです。
ただ暗い森の中なので高感度&絞りも開放でもSSあがらず、やたら被写界深度が浅くてボツ写真の量産になっちゃいます

返信する

103 2015/12/17(木) 03:19:18 ID:9v2Wd0ep7w
ルリビタキもいた
柵を越えてエサ(たぶんミールワーム)をまいてる常連らしい爺婆がいて、ルリビタキいるんですか?って聞いたら「いないよ」とのこと。
あーこれはいるんだな、と思って人がいなくなってから見に行ったらやっぱりいた。

普通、探鳥地は秘密にすることが多いと思うけど
嫌なタイプの常連だった上に、立ち入り禁止の柵を越えて撮影に都合いいように枝を払ったりするのもどうかと思うので、
ここであえて言おう「2015年冬の明治神宮にルリビタキがいるぞ」と。
まーここを見てる人なんてほぼいないだろうけどw

返信する

104 2015/12/17(木) 18:03:15 ID:bjh6CsWmWE
あ〜あ言っちゃった(笑)
ルリちゃアテ鳴き声でわかっちゃいますけどね
ジョビ君よりすこし間隔が長い感じで、間にゲゲって入ったりするから。。。
https://www.youtube.com/watch?v=23UsJoGM0G...

数は少ないですけどパンダも来ました

返信する

105 2015/12/17(木) 18:08:02 ID:bjh6CsWmWE
ルリも来たけど私が撮ってた時は今にも降りそうなほど厚い雲に覆われて
開放f5.6でss1/100、isoオートで6400
さすがにこれではまともには撮れませんです
手持ちの辛いところですね

返信する

106 2015/12/19(土) 01:33:38 ID:eYXor7SZcY
森が深い明治神宮もかなり暗くて、ISO1600、サンニッパの開放f2.8か半段絞ってf3.5くらいです。EV値は同じくらいな感じだと思います
三脚禁止だし・・
夕方になるとアオジがわらわら遊歩道に出てきたんですが、
そのアオジにまじってクロジもいるみたいなんですけど、暗いからどっちだかよくわからないしw

ここのヤマガラは餌付けされてて全く人を怖れず、立ち止まっている人がいると数羽で取り囲むように寄ってきて周囲を飛び回り、あげく頭を羽で叩かれました

返信する

107 2015/12/19(土) 21:42:15 ID:AYIh/hVhVs
東工大に沢山住んでるワカケホンセイインコ
名前が憶えづらい
ヒヨドリと同じエサを食べてて、ヒヨドリより大柄で強いからなのか、取り囲まれても堂々としてた

返信する

108 2015/12/19(土) 22:09:59 ID:DiRTvkWE0w
やっと、やっとツルに会えました
ツルを見たのが生まれて初めてです
ま、あんまり綺麗なツルじゃあないですけど(笑)

動物園なんて50年も行ってないし・・
11羽のナベヅルが鍋田へきたので行ってみました
先日は会えなかったしww

返信する

109 2015/12/20(日) 14:48:05 ID:GzsiXeueQU
鶴って大昔は日本中にいたんですかね〜

今日はカワセミ来ないなぁと思ったら
チョウゲンさんが来てました

返信する

110 2015/12/20(日) 16:00:57 ID:XtF../fyVw
流木と枯れ枝を岸に刺して、即席お立ち台作ったら止まってくれた
雨降ったら流れちゃうだろけど、これはなかなか効果的

太陽がもう水平線だし帰るかな

返信する

111 2015/12/22(火) 19:45:18 ID:QsaHw8CZyI
お腹まんまるで可愛いジョウビタキ

返信する

112 2015/12/22(火) 23:52:57 ID:12bpSVndNI
ジョビは膨らむと格別かわいいっすね
こっちはスマートなジョビ子さんで。縄張りに入ってきたモズ男を追い払っててなかなか勇ましい感じだった

返信する

113 2015/12/23(水) 08:11:43 ID:lO6zXgm9zs
オオタカが止まってるのを見つけたので飛び出しを待ってたけど、
1時間待っても気配がないので諦めて移動したら、500mほど下流に
もう一羽いた
そちらは車を止めたらすぐに飛び出して行っちゃったww

返信する

114 2015/12/23(水) 08:14:23 ID:lO6zXgm9zs
こちらがすぐに飛び出した子

モズに追われるジョビちゃんはよく見るけど、
ジョビに追われるモズは聞いたことも見たこともないですよ

返信する

115 2015/12/23(水) 11:31:04 ID:N4uNPMsi9g
やっぱりオオタカは格別カッコイイですね

ジョビ子は縄張りらしい藪周辺にモズが来ると、そっち方向に飛んでいくんですよ
最近河川敷の草むらで追いかけっこしてるジョビを見かけるので、縄張り争いで気が立ってるのかな
でも今朝はいなかったのでやられちゃったのか、縄張り諦めて移動したのか・・

返信する

116 2015/12/23(水) 13:56:09 ID:Krpj7xoN/g
目が空洞みたいでこわい

返信する

117 2015/12/23(水) 20:34:06 ID:HQ.lvXF54A
なんだとー!(でも反論できない)

返信する

118 2015/12/23(水) 20:37:01 ID:lO6zXgm9zs
今日は雲が厚くてISOがすごく上がっちゃいました
開放f5.6でSS1/100、ISO6400でこれならまあいいか

>今朝はいなかったのでやられちゃったのか
どこかその辺に行ってるだけじゃあないですかね

>目が空洞みたいでこわい
狙われる側の鳥は360度見渡せないと命にかかわるので
こんなことはないでしょうね
カモなんか真横から見ても見つめられてるみたいですよ

返信する

119 2015/12/23(水) 23:23:54 ID:HQ.lvXF54A
東京もどんより曇って暗かったですよ
この写真は曇ってる上に日の出10分後くらいなので400mmf5.6、1/50秒、ISO1250

いつも撮ってるカワセミ君の休憩場所の前にブラインドをはって、接近して撮りました
もっとドアップで撮ればノイズも気にならないかと思いますが、K-3だとISO2000以上はちょっと使いたくないかな

EOS 6DだったらISO3200は常用できるんですがフルサイズだけに望遠が足りなくて辛いし

返信する

120 2015/12/25(金) 18:11:43 ID:.QHBuYQ1DA
今日は納品ついでに田んぼを見た回ったら猛禽がいっぱいいた
チョウゲンボウ、ノスリ、ハイタカにミサゴと・・
わりとちかくを飛んでくれたので楽しかったっス

まずはハイタカ

返信する

121 2015/12/25(金) 19:01:54 ID:.QHBuYQ1DA
次チョウゲンボウ行きます

返信する

122 2015/12/25(金) 22:02:26 ID:fT1wl2E5sI
猛禽天国ですね!
そういえば今年はまだノスリを見てないや

明日は天気よさそうなので、またカワセミ接近戦にチャレンジしてこよかな

返信する

123 2015/12/26(土) 08:18:09 ID:ZaKU.iVeUM
昨日の続き ノスリ

返信する

124 2015/12/26(土) 11:25:20 ID:eEX8R5FJrA
寝坊したので今日の鳥撮りはお休み・・

そういえばノスリが捕食しているところって見たことないな

返信する

125 2015/12/26(土) 15:22:39 ID:ZaKU.iVeUM
昨日のミサゴ

私も見てないですぅ
ミサゴはありますけどね

返信する

126 2015/12/27(日) 23:01:57 ID:/WkUYIHMyQ
ケガをしてるらしいヒドリガモ

返信する

127 2015/12/29(火) 09:21:10 ID:8uZsSGZVAE
ジョビ子は健在でした、モズ夫も相変わらずだったので縄張りが重なっている模様
これはそのジョビ子の縄張りにきたオオジュリン?
ISO800のまま撮ったのでノイズが・・背景が真っ青なのは建物の壁面が青いから。

返信する

128 2015/12/29(火) 09:43:52 ID:8uZsSGZVAE
オオジュリンとカシラダカを識別できているか自信が持てない

昨日は飯田橋駅前の江戸城のお堀の土手で、縄張り争いしているジョビ子2羽を見た(昼休み中なのでカメラなし)
都会にも結構いるもんなのね

返信する

130 2015/12/30(水) 09:58:16 ID:pyHx3H9L6A
カシラダカよりホオジロのメスとよく似てるね
カシラダカはおなかが白いから分かりそう
オスはわかるんですけどねえ

返信する

131 2015/12/30(水) 18:29:08 ID:y6mFUC1E8w
なるほど〜

今日は埼玉の実家周辺をママチャリで散策
安定のカワセミ
ノスリとチョウゲンさんもいました
あとやたらモズが沢山
なぜかヒタキ類は皆無

返信する

132 2015/12/30(水) 23:26:47 ID:6SBGkwJdpc
昨日ハトが必死に逃げて行ったので猛禽か
ってよく見たらカラスに追われてました
しかも3羽に・・
カラスとヒヨドリとムクドリを減らす方法を教えてください

返信する

133 2016/01/01(金) 09:41:09 ID:jLiXw.29BQ
謹賀新年
撮りたて初カワ

>>132
沢山のカラスが鳩を食ってるの見たことありますよ、みんながランチする芝生広場が地獄絵図でしたw
ヒヨは弁護しようかと思ったけど、このカワちゃん追いかけてたのでやっぱり嫌い

ムクは害虫いっぱい食べてくれるらしいけど農作物も荒らすらしいですね
あと街路樹でうるさいとか。
スズメと同じようなもんでも少し大きい分嫌われるのかしら

返信する

134 2016/01/01(金) 13:53:05 ID:Ldq4jHSwIs
新年初撮りとしてはまずまず満足

返信する

135 2016/01/01(金) 14:51:49 ID:yfM75wTaZk
あけましておめでとうございます

新年の鳥撮りがまだ済んでないのでまずはご挨拶まで
今年初見の鳥は黎明のカラスでしたww

返信する

136 2016/01/01(金) 23:06:37 ID:9To4lAo4LA
初見がカラスになるのは致し方なしですね・・
東京のカラスは夜中にカーカーと飛んでるときありますよ、街灯とかお店の照明で明るいですからね

例年、元旦は多摩川河口の羽田で初日の出撮影なので、イソシギかユリカモメか鵜あたりが初見になるんですが
今年の初撮りはカワセミにしたくて、実現できたのでよかったですよ

これはカワセミ撮影ポイントにやってきたカワウさん
ブラインドから出たら驚いて飛んでっちゃいました

返信する

137 2016/01/02(土) 19:25:10 ID:s9UQAJOryA
新年初鳥は白鳥でした
渋滞で行くのが遅くなって夕方に…

返信する

138 2016/01/03(日) 00:18:20 ID:X/0/zu5ULY
久しぶりに行ってきました
ベニマシコも見られたそうなんですが私はとりあえずこれで満足

返信する

139 2016/01/03(日) 11:42:51 ID:dNsAsJDvvU
じゃあ冬鳥つながりで、つぐみちゃんで。
最近カワセミフィールドに定着したみたいで、ジョビも数羽来てます

返信する

140 2016/01/03(日) 21:41:03 ID:dNsAsJDvvU
ハクセキレイの喧嘩開始シーン

返信する

141 2016/01/04(月) 19:41:25 ID:RUDHJYjs06
公園を闊歩するアマサギ。警戒心ほとんど無し

返信する

142 2016/01/04(月) 22:58:56 ID:17t4D6OQ2Y
今年の初鳥は大物を・・
と思ってオオワシ狙いで出かけたけど、ガスは酷いし、風がないので飛ばないし、
松に止まってるので枝被りは酷いし・・

帰って1時間ほどで飛び出したそうなトホホ

返信する

143 2016/01/05(火) 08:50:58 ID:n7mDbzstrg
水鳥は近かったのでなんとか撮れたんですけどね‾

返信する

144 2016/01/06(水) 23:44:18 ID:2.HsnlSNxU
今年の初物です
ちょっと遠かった

返信する

145 2016/01/06(水) 23:45:21 ID:1hoS7R/DOU
オオワシ撮れるだけでもいいじゃないですか〜

ちょっと前のルリビタキ
なんか今年はもうルリビタキはいいかな・・って気になってきた
しばらくカワセミ中心で行こうと思います

返信する

146 2016/01/07(木) 22:37:03 ID:Tz/OlMkBjM
あばばばばばば

返信する

147 2016/01/08(金) 20:57:09 ID:3vLU8Ap0nw
今日はカワセミの代わりにこの子が魚を捕ってた
私は撮れなかったけど撮った人が居ますよ
「ティーセブンのブログ」見てあげてください

返信する

148 2016/01/08(金) 22:31:19 ID:LP7UxvaQcA
モズもやるもんですね。ブログを見ましたが、けっこう貴重なシーンなのでは?

これミソサザイですか?近くにはため池とそこから出る川はあるけど、いわゆる渓流って感じの川が無い山の麓で撮りました

返信する

149 2016/01/08(金) 23:34:59 ID:TDxBv321rA
ぎゅい〜ん!

返信する

150 2016/01/08(金) 23:51:04 ID:hRsyw4L7kU
魚を取るモズなんているんですね、凄い!

返信する

151 2016/01/09(土) 11:33:09 ID:Jip/cPKHn.
ブルブルルルルル

返信する

152 2016/01/09(土) 17:37:17 ID:7kYGfQE2aw
セキレイなら見たことあったけど、さすがにモズが飛び込んで
捕るところは見たことないですね
この後一気に飲み込んだそうです
諸先輩方も初めてだと言ってました
味をしめてちょくちょく来てるみたい
そう言えばドジョウの早贄(はやにえ)も見たことありました

>>148はミソサザイでしょうね

返信する

153 2016/01/09(土) 17:42:29 ID:7kYGfQE2aw
真下迄寄ったらさすがに逃げました

返信する

154 2016/01/09(土) 22:02:22 ID:cbqzWXBt7A
>>152
確認ありがとうございます
ミヤマホオジロを探しにいった所で、およそ川に縁がなさそうな場所だったんで???でした
肝心のは「目線ちょうだいっ!」と念力を送ったのですがダメで飛び去っちゃいました

返信する

155 2016/01/09(土) 22:06:27 ID:cbqzWXBt7A
>>153
逆にいきなりやってこられると焦ります
望遠端でロックしてあるしクロップ撮影してるしで納まらなかったです

返信する

156 2016/01/10(日) 11:16:14 ID:gVhBIHe2Q2
いつもの観察公園に行ってみましたがアカゲラとアオゲラが同じ場所で撮れました
一度見失って次に見つけたら色が変わってました w

返信する

157 2016/01/10(日) 19:30:51 ID:nTChWs3Vfo
本自然公園ですかね、鳥が豊富でいいですね

普通のホオジロはうじゃうじゃいたけどミヤマはいないっす

返信する

158 2016/01/10(日) 21:10:44 ID:gVhBIHe2Q2
深山さんは前橋の公園墓地のところです
野鳥の会・群馬の探鳥会もときどき開かれるようですが、いろんなのが居ますね
北本では私は会ったことが無いんですよ
今季はジョウビタキも雌しか会えてなくってジョビ男くんにまだ縁がないんですよね

返信する

159 2016/01/10(日) 22:13:26 ID:nTChWs3Vfo
こちらのカワセミフィールドはジョビ子が2羽、ジョビ男が1羽いるんですが人馴れしてなくて全く接近させてくれないです

カワセミとのツーショットも稀に見かけるんですが遠いし。
この写真も撮った後で、カワセミの下にジョビ子がいるのに気が付いたです

返信する

160 2016/01/10(日) 23:25:03 ID:shfGMn0gkw
今日は嫁と鍋鶴探しにいったけどいなくて、
代わりにハイチュウがいました
遠かったけど今回は良しとします
次はもう少しまともに撮りたいですね
嫁の鳥運に感謝です

返信する

161 2016/01/11(月) 00:30:39 ID:w2OJ1jSogk
うちのピーちゃんでも^^

返信する

162 2016/01/11(月) 07:03:28 ID:qxNyqH8CRU
どじょうをget

ハイチュウは関東だと渡良瀬遊水地が有名みたいです
日がしずんでから出てくるとかで、綺麗に撮るのが大変だとか。

>>161
うちのはピー子だったわ

返信する

163 2016/01/11(月) 10:08:00 ID:JNRFhOgxsQ
カワセミ珍しくボケてるね

返信する

164 2016/01/11(月) 13:17:48 ID:R37wpdtXGg
動き速くて被写体ブレは避けられないっすね〜

今日は厚木基地まで戦闘機撮りに来たのに全然飛ばない…
小川にカワセミいたけど
ルリとか狙ってる人も大勢いたけど出てこないし

返信する

165 2016/01/11(月) 13:59:35 ID:f79f6nMgGo
今年は暖冬のせいで白鳥の南下が少なく去年の半分くらいしか居ませんでした

返信する

166 2016/01/11(月) 22:24:24 ID:f79f6nMgGo
2枚目
結構マジな目でこっちを見ていた白鳥

返信する

167 2016/01/12(火) 06:54:32 ID:4D3gVIOxJA
湖北もいつもより少ないそうな
石川か新潟辺りでとどまっているといか
木曽川もまだ7羽、昨年は85羽ぐらいいたのに・・・

返信する

168 2016/01/12(火) 08:08:41 ID:4D3gVIOxJA
飛び込むところは撮れなかったww

返信する

169 2016/01/12(火) 19:40:43 ID:HOZh/ThwmI
>>167
やはりそうなんですね
今のところ荒川は50羽前後です
去年は100羽以上来ていたので心配ですね

返信する

170 2016/01/12(火) 20:52:51 ID:4D3gVIOxJA
枝被りがひどすぎww

ホームのオシドリは余り変わらないんですけどねぇ

返信する

171 2016/01/12(火) 23:14:08 ID:xhXX0JOTNk
急に寒くなってきて都内でも雪がちらほら
白鳥も増えたりしますかね〜

返信する

172 2016/01/13(水) 17:47:05 ID:wbt4OwK1EI
今日はちょっと遠征してきました
初見のユキホオジロです

返信する

173 2016/01/13(水) 17:49:45 ID:wbt4OwK1EI
ハジロカイツブリ
こちらも初見です

ここまで目が赤いとは思いませんでした

返信する

174 2016/01/13(水) 21:57:31 ID:yyjp/hccx2
ヨシガモ
こんなん初めて見た。東京では珍しいらしい。

返信する

175 2016/01/14(木) 06:57:05 ID:EWFSoAV/uM
珍しさの対極の鳥ですが・・ギャーギャーうるさいけど楽しげなヒヨ達

返信する

176 2016/01/14(木) 07:02:10 ID:EWFSoAV/uM
>>162のどぜうを呑み込んでいるところ、背筋が伸びてる

返信する

177 2016/01/14(木) 23:39:17 ID:AR4rKx1bus
エナガもよく見かけるけど動きが速いですね
もっといい位置にも止まったのですが反応しきれなかったです

返信する

178 2016/01/15(金) 00:02:31 ID:1u3SEJ7xgk
エナガ、メジロの採餌中はほんと良く動きますね
しかも枝被りばかり・・・
丸まってる姿が可愛くて大好きなんですけどねえ

ところでヒレンジャクは来ました?
こちらは影も形もありませんよ

写真はカヤクグリ♂です

返信する

179 2016/01/15(金) 20:24:00 ID:CoAil3yeCY
>>178
私はレンジャクを見たい時は赤城山の麓まで行ってるのですが先シーズンは2月に入ってから行った記憶があります
先日ミヤマホオジロを探しに行った帰りに立ち寄ってみましたが、まだ来ていないようでした
ヤドリギの実は良い感じになってきているようでしたので、そろそろ来てもいい頃でしょうか?
暖冬のせいで来なかったりして?

返信する

180 2016/01/15(金) 22:07:32 ID:1u3SEJ7xgk
グロ注意

今日確認してきましたがやっぱり来てません
雨が降ってないので他の鳥(カワガラス・カシラダカ)なんかも
見かけませんでしたよ

返信する

181 2016/01/15(金) 22:10:37 ID:1u3SEJ7xgk
現地ではハイタカかなあって言ってましたが、眉斑がかなり大きく
はっきりしてるのでどうやらオオタカっぽいです

返信する

182 2016/01/16(土) 09:37:44 ID:PgWdwekOqo
>>181は、やっぱハイタカですね
失礼しました

角度によって色が違って見えるので難しいですね
この写真だと、色と言い形といいまぎれもないハイタカでしたww

返信する

183 2016/01/16(土) 09:40:48 ID:PgWdwekOqo
このノスリちゃんも真上を低く飛んでくれましたが
全部ブレブレ、体制が悪かったのかなあ(泣)

返信する

184 2016/01/16(土) 21:28:27 ID:PI3MKmT6RQ
意外とよく見かけるアトリさん

返信する

185 2016/01/16(土) 22:10:48 ID:vauA5d.i7E
アトリ見たことない・・西日本に多いって書いてある
http://www.birdfan.net/pg/kind/ord17/fam1724/spe17240...

いつものカワセミ(オス)がどこにも見当たらないので、隣の縄張りのメスを撮りに行ったら全然警戒心なくて撮り放題だった
このメスは5mくらいまで近寄っても全く平気 ※ただし橋の上から
オスはビビリでブラインドがないと10mも近づけないのに。

返信する

186 2016/01/16(土) 23:08:02 ID:vauA5d.i7E
写真板とは思えないスピードでスレが終わりそうだw

返信する

187 2016/01/17(日) 00:58:00 ID:MX3WAL6x1E
私もカワセミを
今のところモズには捕られてませんがいつやられるか・・
モズの居ない頃合いを見計らってくるんですけど、魚を捕った後
止まり木にも踊る頃合いを図って遅いに来てます
ちゃんと隠れてカワセミが来るのを待ってるんですね
カワセミも心得ていて、止まり木には戻らず飛び去るようになりました

返信する

188 2016/01/17(日) 01:00:34 ID:MX3WAL6x1E
× 止まり木にも踊る頃合いを図って遅いに来てます
○ 止まり木に戻る頃合いを図って襲いに来てます

返信する

189 2016/01/17(日) 18:27:38 ID:r4tVYqoaQ.
こちらのカワセミフィールドもモズがよく現れますが絡みは少ないみたい

今日はジョビ夫を撮ろうと思って東京港野鳥公園にいったけど
ジョビ子した出なかったです

鳥が少ないって皆行ってました。
公式ブログにも「急に寒くなったからか鳥が少ない」って書いてあった

返信する

190 2016/01/18(月) 19:44:10 ID:0ibyTAb0IA
ちょこちょこ動きすぎ! やっと止まったw

返信する

191 2016/01/18(月) 19:59:11 ID:y5jiNsJNFQ
関東方面は雪がひどいらしいですが皆さん大丈夫ですか
事故気を付けてくださいね

今年はジョウビタキのオスが少ないですね

ハクセキレイは成鳥はモノトーンですけど幼鳥は黄色がはいるんですよね
最初は別種かと思いましたよ

このオオタカはカラスにつつかれたのか、羽根がボロボロでした
かわいそうにねえ
逆にシメちゃえばいいのに・・

返信する

192 2016/01/18(月) 23:54:39 ID:qwkp6Y5TkA
こっちのオオタカ、ノスリもカラスに追い掛け回されてました
すぐ藪の中とかに入っちゃう。

返信する

193 2016/01/18(月) 23:58:42 ID:qwkp6Y5TkA
ここに逃げ込んでトンビみたいに鳴いてました

ちなみに白いのは雪じゃなくって、ぜんぶ鵜の糞です。
最悪ですね・・

ちなみに、都内でも南部の大田区の雪はもうほとんど溶けちゃいました
でも内陸部は明朝はカチンコチンでしょうな〜

返信する

194 2016/01/19(火) 22:03:25 ID:pmyRFWJDm2
こちらは、今日初雪が強風に乗って舞いまいた
ハイチュウを探しに行ったけど時間切れでアウト
行き帰りの道中にノスリが良く出ました
行きに5羽、帰りに10羽写真に収めましたが、まだ他にも5羽ぐらい
撮れない子がいました
生きと帰りは被ってると思いますけどね
それにしてもむちゃくちゃ多かったです

東京は岐阜より雪国なんだからもっと備えてもらわないとダメですね
車の事故以外で雪でこけて怪我するなんて信じられませんよ、こちらでは

返信する

195 2016/01/20(水) 00:17:37 ID:VKGRibjRAE
>東京は岐阜より雪国なんだから
そうなんですか?
岐阜は南北で差が激しそうですね
白川郷とか豪雪なイメージなんで、岐阜っていうと雪いっぱいな印象ですよ

このショップの作例レベルのカワセミ解像写真を撮ってみたいもんだけど
なかなか、なかなか到達できない

返信する

196 2016/01/20(水) 00:19:43 ID:VKGRibjRAE
197 2016/01/20(水) 22:32:48 ID:c4K7YHZzpM
>このショップの作例レベルのカワセミ解像写真を撮ってみたいもんだけど
十分撮れてるんじゃないですか

最近、愛知・岐阜を雪が避けてるように思いますよ
ここ3〜4年ぐらいは東京の方が速く降ってます
今日漸く積もりました

最近ハヤブサによく出会いますよ

返信する

198 2016/01/20(水) 22:57:06 ID:VKGRibjRAE
お〜かっこいい!
ハヤブサは多摩川河口あたりにいるらしいってちょうど先日聞いてきたとこだったですよ、今度行ってみよっと
トラフズクも来ているらしいです

で、こいつはカンムリカイツブリってやつですね

返信する

199 2016/01/21(木) 11:00:05 ID:TBYauxCBtw
名古屋のトラフズクは樫の葉の陰でよく見えないらしいです
昔撮った時も一部しか見えなかったし

返信する

200 2016/01/21(木) 20:00:48 ID:PNC6Wpz/og
ツグミちゃんお散歩中

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:106 KB 有効レス数:201 削除レス数:4





写真掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:鳥さんスレ【11羽目】

レス投稿