レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
鳥さんスレ【13羽目】
▼ページ最下部
001 2016/04/04(月) 20:45:31 ID:9kEgzIRTF.
057 2016/05/07(土) 05:33:14 ID:qKQFgo7sTg
058 2016/05/07(土) 20:15:24 ID:R8iecbRq1E
059 2016/05/08(日) 10:05:05 ID:vFDu9eHIIY
060 2016/05/08(日) 10:44:35 ID:vFDu9eHIIY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310060.jpg)
↓の牧場のニワトリ
http://www.bokujo.co.jp/
にわとりも米で十分に育って卵も産めるらしいけど
黄身が白くなるから、黄身を黄身らしく黄色にするためにトウモロコシを食べさせているって聞いて驚いた
返信する
061 2016/05/08(日) 23:32:08 ID:kLoUcmYLOg
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310061.jpg)
今日はコウトリに会えました
うちの家内は鳥運がいいので助かります
返信する
062 2016/05/12(木) 23:34:01 ID:wd9.BI4oJo
063 2016/05/16(月) 09:00:44 ID:av/ZTjVt5.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310063.jpg)
ご無沙汰です
ゴイサギが、「こっち来るな」って怒ってました
返信する
064 2016/05/20(金) 19:34:15 ID:7rKg8D2kH6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310064.jpg)
先日フクロウが巣から出てきました
返信する
065 2016/05/20(金) 20:20:22 ID:7rKg8D2kH6
066 2016/05/22(日) 18:45:11 ID:ZLSjzV3ak2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310066.jpg)
雛は真っ白でかわいいっすね、元気に育つとよいな
軽井沢にしかけた巣箱3つをGWに毎年掃除しているんですが、
1つめ・・今年はフタをあけて覗いてみたら既に卵をあたためてるシジュウカラがいてびっくりしました
2つめ・・古い巣があって汚れていたので、糞だけつまみ出してお掃除
3つめ・・リスだかムササビだかの巣になってました。出入り口はシジュウカラサイズの小さいやつだったのが、かじられて拡張されてて、シジュウカラと異なる巣材でお椀型の巣ができあがってました。なのでお掃除せずそのまま。
シジュウカラの巣は、沢山のコケで台座がつくってあって、お椀は鳥の羽とかナイロン紐とか動物の毛なんかも使ってフカフカにする感じですよ
返信する
067 2016/05/23(月) 11:41:03 ID:sBFJL6qwY.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310067.jpg)
別のポイントの親フクロウ
友人は子フクロウの可愛い姿をいっぱい撮ってるけど私は会えないww
見つけたの私なんだけどな
3つめ・・ひょとするとアカゲラとかでは?
近所の鳥の巣箱の入口も結構アカゲラにかじられて大きくなってますよ
返信する
068 2016/05/24(火) 19:56:30 ID:ZlPMxII12M
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310068.jpg)
ハチクマが4羽柱になってました
2羽しか写ってませんけどね
返信する
069 2016/05/24(火) 19:58:53 ID:ZlPMxII12M
070 2016/05/24(火) 21:14:11 ID:TnSeTBwoHk
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310070.jpg)
トラフズクのヒナ
オレンジっぽい目が印象的でした
返信する
071 2016/05/25(水) 22:35:37 ID:Z8T4yS8NK.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310071.jpg)
トラフズクはこの近辺では冬しか見られませんね
雛も見て見たいですよ
返信する
072 2016/05/26(木) 22:50:37 ID:hvXomscVjM
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310072.jpg)
子供が自活できるようになると親子ともどもどこかへ行っちゃうような?
撮ってから一週間ほど過ぎたので今はどうしているでしょうね
返信する
073 2016/05/28(土) 08:34:35 ID:L.aQqqeFl.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310073.jpg)
近所の山の麓のフクロウはカメラマンを嫌って山へ入ってしまいますね
>>64 カメラマンの少ないところのフクロウは、近づくと逃げますけど同じ林の中にいますよ
>>71 居場所を教えるのは、よほど信頼できる人以外はダメですね
近所の田んぼにタマシギがやってきました
返信する
074 2016/05/30(月) 09:43:25 ID:4Bg3zXPXTU
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310074.jpg)
今年はサンコウチョウやアカショウビンは少ないようですね
昨年居た山へ入っても鳴き声も聞こえませんよ
近所の神社のアオバズクも帰ってこないし・・
他所の神社では抱卵が始まってるのにねえ
昨日見たのはこのセンダイムシクイだけでした
返信する
075 2016/06/01(水) 11:20:17 ID:D8qXLiff.2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310075.jpg)
イソヒヨドリのメスですが、嘴がイスカのそれみたいになってました
返信する
076 2016/06/02(木) 18:59:56 ID:UD0j9NUpI6
077 2016/06/02(木) 21:19:03 ID:AN7XSN53FA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310077.jpg)
アカショウビンもまだ見たことが無いです
見たことがあるのを上げたほうが速いかもですが w
これはフクロウのヒナかな?
返信する
078 2016/06/04(土) 07:49:38 ID:vpbMDTkr6.
>>77 それはフクロウですね
アカショウビンは深い森の中にいるようです
先日は林道を走っていて(かなり奥の方ですが)気が付きました
あまり険しい山ではなく山の裾野辺りの杉とか桧の林の中です
ヤマセミの方が会うことは難しい気がします
返信する
079 2016/06/09(木) 08:36:33 ID:bqCShRia3o
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310079.jpg)
これはヤブサメでよかったのかなあ
友人にヤブサメが居るってきいて行ってきたんだけど
鳴き声小さくてよく分かりませんでした
今にも雨が降りそうに暗かったしww
返信する
080 2016/06/10(金) 08:32:43 ID:IzSUFyILPg
081 2016/06/10(金) 20:03:48 ID:wjKHG65sUI
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310081.jpg)
ホオジロもけっこういい声でさえずるんですね
返信する
082 2016/06/10(金) 20:10:03 ID:IzSUFyILPg
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310082.jpg)
近所の神社でもアオちゃんが営巣しました
返信する
083 2016/06/10(金) 20:30:14 ID:2fERiHv4Ns
084 2016/06/12(日) 18:11:17 ID:u2E4eL7xLM
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310084.jpg)
今日アオちゃんが、野菜作る網にひっかかっていたらすぃ
大事なければいいけど・・・
ケリの雛です
頭の上でチョウゲンボウが飛びまわってるので、
ケリのお母さんは気が気じゃあないでしょうね
返信する
085 2016/06/15(水) 21:41:37 ID:wxhOkQOwW.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310085.jpg)
こんなに大きくなりました
上の子はジャンプも始めました
この子は多分2番子です
返信する
086 2016/06/16(木) 08:32:25 ID:F8QbjfD1YY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310086.jpg)
こんな小さな子が道路の真ん中にいました
ケリの赤ちゃんですが車が心配なので道端へ・・
さわっちゃダメでしょうけど轢かれては元も子もないのでねえ
返信する
087 2016/06/17(金) 20:50:20 ID:I7.q8/C90c
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310087.jpg)
K-1で鵜を撮ってるお兄さん。
返信する
088 2016/06/18(土) 20:54:27 ID:9Yf6DcOrjc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310088.jpg)
頭の真上に止まってくれました
でもそのせいか変な筋が入っちゃいました
返信する
089 2016/06/19(日) 17:44:08 ID:vXbKcxu.FA
>>87図々しい鵜ですね
クマタカです
林道走ってて左カーブ曲がったらすぐ近くの木に止まってた
慌てて車を止めてカメラを用意してたら飛び立った後だった
旋回してくれたから何とか間に合ったけど・・
ピントが甘かった(泣)
返信する
090 2016/06/22(水) 09:05:48 ID:1XjUWvLML6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310090.jpg)
遠かったけどやっとクロツグミが撮れました
返信する
091 2016/06/23(木) 21:55:22 ID:rVWFwUWAcs
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310091.jpg)
1番子、2番子、4番子です
3番子は散歩中(羽根広げたとき突風が吹いて落下)
大きくなったので親がエサを捕るのに大苦労してます
カラスを捕りだしたけど先日カラスの駆除があって減っちゃいました
返信する
092 2016/06/23(木) 22:00:40 ID:rVWFwUWAcs
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310092.jpg)
カラスの駆除なんて必要なかった気がします
毎日2〜3羽狩ってたのにねえ
返信する
093 2016/06/24(金) 03:18:11 ID:zxfBlzBnd2
オオタカうじゃうじゃ増えてますね
は〜鳥撮りいきたい
返信する
094 2016/06/25(土) 23:43:14 ID:yIdzk4sAUc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310094.jpg)
私は耳の聞こえが良くないので聞こえないのですが、クロツグミも木のてっぺんでさえずるんですね
先を歩いてた鳥見の人に教えてもらってやっと見つけることができましたが、一人だったら素通りしてたカモ?
返信する
095 2016/06/25(土) 23:52:16 ID:r8s83wf0Gc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310095.jpg)
軽井沢で見かけたクロツグミです
他の個体は木の上の方でさえずってました
返信する
096 2016/06/26(日) 11:41:12 ID:VIDkTnTm8U
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310096.jpg)
クロツグミの囀りってかわいいですよね
あと、イソヒヨドリも・・
私はコマドリより可愛いって思ってます
画像はカケスです
返信する
097 2016/06/29(水) 10:33:30 ID:NSHsKVFjKo
098 2016/07/06(水) 00:46:28 ID:F4TE6jCLIY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310098.jpg)
ササゴイがオイカワをゲット
獲った瞬間は速すぎて撮り損ねました(汗
返信する
099 2016/07/08(金) 00:11:38 ID:wjzmyeOrbI
100 2016/07/08(金) 17:53:16 ID:wjzmyeOrbI
101 2016/07/15(金) 00:15:31 ID:GDS9Uv76XI
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310101.jpg)
そろそろ巣立ちか
と覗いてみたら本当に巣立ったところでした
返信する
102 2016/07/16(土) 22:31:31 ID:hXCDMtGovU
103 2016/07/18(月) 14:16:12 ID:yMf0Wx23gQ
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310103.jpg)
別のポイントのアオバズクの雛、まだ産毛がかなりあるので、巣立ちは
一週間ぐらいあとでしょうか
2週間後には祭りがあるのでそれまでには巣立ちしてほしいです
夕べ巣から落ちて道路の真ん中にいたので、保護してもらってたのを
今朝巣のある木の根元にそっと戻しておきました
今は母親がその子を見守っています
返信する
104 2016/07/20(水) 08:50:29 ID:JqV8pmgbUQ
106 2016/07/23(土) 19:52:02 ID:yABmKMPTJM
107 2016/07/24(日) 09:56:13 ID:62xPRItxFA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310107.jpg)
サンコウチョウの育メン
もうすぐ巣立ちです
返信する
108 2016/07/26(火) 13:13:01 ID:lNpOvvaGO6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310108.jpg)
近所のカワセミは今頃交尾してるけど
どうなってるんだろうか?
返信する
109 2016/08/02(火) 10:32:24 ID:RvV3tJf3W2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310109.jpg)
今年のヤクルトスワローズは低迷してるなぁ〜
返信する
110 2016/08/12(金) 12:07:55 ID:NfMP4wxCPk
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310110.jpg)
鳥がいませんねぇ
これは多分コサメビタキ
返信する
111 2016/08/18(木) 22:27:55 ID:8LII697IvU
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310111.jpg)
タマシギが2羽寄り添ってましたが・・
まさか今から営巣するってことはないでしょうね
返信する
112 2016/08/21(日) 20:47:09 ID:AbmKTBL0Kk
113 2016/08/23(火) 09:23:10 ID:EJb6y5t3aY
114 2016/09/14(水) 09:27:19 ID:LNPm0MrKvQ
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310114.jpg)
仕事で熊野まで行ってきました
岐阜では滅多に見られないイソヒヨドリがいっぱいいました
鷹の渡りがみられるかと思って期待したけどダメでした
返信する
115 2016/09/14(水) 23:58:05 ID:ZmP9V2mzBw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310115.jpg)
久しぶりに鳥さんを撮ってきました
これじゃない、何か珍しいの、が来てるようでカメラマンがワンサカでした
返信する
116 2016/09/16(金) 20:29:34 ID:LfRfI6KmCI
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310116.jpg)
トンビのアユ漁がボチボチと始まりました
返信する
117 2016/09/18(日) 11:56:13 ID:K2EzDzNDdY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310117.jpg)
ミサゴ
獲物は少し小さかったようです
返信する
118 2016/09/19(月) 20:24:03 ID:HIurQo/40M
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310118.jpg)
福井で放鳥されたゆめちゃんだそうです
7月ごろ来たとは聞いてましたがまだ居ました
よっぽど気に入ったんでしょうかね
それにしても遠かったww
返信する
119 2016/09/22(木) 09:49:11 ID:yR3NcqsnkM
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310119.jpg)
昨日もいて、アオサギと鬼ごっこをしてました
これも遠かったww
返信する
120 2016/09/22(木) 22:15:08 ID:7pAxg.cX5c
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310120.jpg)
キジ、三月頃
けっこう速く走るので苦労した
返信する
121 2016/09/22(木) 22:17:30 ID:7pAxg.cX5c
122 2016/09/23(金) 17:40:12 ID:ADBaVpSKhM
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310122.jpg)
ゆめちゃんです
やっと近くを飛んでくれました
返信する
123 2016/09/26(月) 20:52:11 ID:Zoh4YaQdHM
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310123.jpg)
友人にセイタカシギがいるよって教えたら
二羽いるよって反ってきた
返信する
124 2016/09/27(火) 20:56:02 ID:zsYwG4uDyA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310124.jpg)
水鳥は似たようなのが多くて悩みますよ
返信する
125 2016/09/28(水) 00:01:26 ID:.r6aRyyyqw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310125.jpg)
鷹の渡りを見てきました
でも遠かったww
返信する
126 2016/09/29(木) 15:45:55 ID:2z0IUoDTVY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310126.jpg)
今日はやっとコジュケイの雛に会えました
でも会うのが遅かったので、親鳥とあまり違わない大きさに・・(涙)
返信する
127 2016/09/30(金) 19:21:28 ID:SNorXOJEjI
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310127.jpg)
シラサギ(多分コサギ)食べて胸がパンパンに膨らんでた
返信する
128 2016/10/01(土) 11:34:24 ID:PG6qrqsfLA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310128.jpg)
サギはチュウサギだった
骨、羽根、内臓残して全部食っていったらしい
内臓なんて真っ先に食いそうだけどね
返信する
129 2016/10/05(水) 20:33:55 ID:tIHhiwsAK6
130 2016/10/11(火) 10:14:23 ID:7LM3iLSTHc
131 2016/10/17(月) 15:52:54 ID:hbDnohfySs
132 2016/10/18(火) 21:13:29 ID:ARPQVdrJOc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310132.jpg)
ノビタンがバラに止まったので・・
返信する
133 2016/10/21(金) 19:00:00 ID:1qA2nNyybg
134 2016/10/22(土) 08:35:19 ID:StdNgjDcRQ
135 2016/10/23(日) 10:28:33 ID:hkcPiWKOUw
136 2016/11/02(水) 00:40:18 ID:TnSeTBwoHk
137 2016/11/04(金) 08:08:12 ID:BixVOfBNRQ
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310137.jpg)
おさかな捕ってさっさと逃げて行きました
返信する
138 2016/11/06(日) 20:20:21 ID:LCuvWkVYYE
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310138.jpg)
2日に見たイヌワシ
余りにも遠すぎました
これでもすごいトリミングしてます
この後急降下して何処かへ行っちゃいました
返信する
139 2016/11/07(月) 11:21:35 ID:zFeQfuYOlY
140 2016/11/11(金) 14:17:12 ID:D1g4jwxfVo
141 2016/11/11(金) 19:25:05 ID:C7mf1ARIys
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310141.jpg)
マガモ・カルガモのハイブリッドなのかなあ
それともエクリプス?
今年もナベズルがやってきました
返信する
142 2016/11/12(土) 21:56:52 ID:2yagbUCZYc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310142.jpg)
ミサゴとカワウのニアミス
ぶつかることってないんだろうか
返信する
143 2016/11/16(水) 20:12:23 ID:0HzzwyCCuw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310143.jpg)
いよいよシーズン到来です
ルリちゃんも来ましたよ
返信する
144 2016/11/21(月) 21:49:02 ID:ktBP3v58j.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310144.jpg)
近所へやってきたコウノトリの幼鳥
3mぐらいまで寄ってきてくれました
返信する
145 2016/11/22(火) 23:17:18 ID:dqb0kvPz2I
146 2016/11/23(水) 16:40:00 ID:SSRwh3LqAQ
147 2016/11/23(水) 18:29:49 ID:sCn8K8DkIg
148 2016/11/24(木) 11:00:48 ID:uKO7sEwdD6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310148.jpg)
ハリスホークも飼ってみたいけど餌がねえ
返信する
149 2016/11/26(土) 16:55:26 ID:y3znIhnlDA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310149.jpg)
伊吹山ドライブウェイは明日が最後です
でも雨かもね
余りにも白かったのでケアシノスリかと思ったけど・・違ったww
返信する
150 2016/11/27(日) 22:05:09 ID:UitFUcwyxo
151 2016/11/29(火) 17:36:41 ID:hk1Xn91q4Q
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310151.jpg)
爪が凄かったです。
以前飼ってた、にわとりの雄鶏さんも、かなりの猛獣と思っていましたが、猛禽さんはもっと怖かった。
返信する
152 2016/11/30(水) 17:32:52 ID:R5PYw7QG7U
153 2016/12/04(日) 14:45:28 ID:Jwy5mtXpWs
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310153.jpg)
カワセミが日向ぼっこしてました
返信する
154 2016/12/04(日) 15:38:12 ID:sh1u.USH2I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310154.jpg)
10/23のでちょっと古いですが久々のカワセミ
鳥撮りを始めてたばかりの会社の後輩君が、出身地にUターンで転職することになり
せっかくなら東京のカワセミ撮っていく?と聞いたら、まだ未見なので是非!となったので、MF(my fieldの略)をご案内してきた時のもの。
午前中だけで何度も撮れたし、割と近距離でも撮れたのでよかった。
返信する
155 2016/12/05(月) 21:40:20 ID:uSybw/0c6s
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14597703310155.jpg)
オガワコマドリです
今日撮ってきました
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:74 KB
有効レス数:201
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
写真掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:鳥さんスレ【13羽目】
レス投稿