レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
写真絵日記
撮影時の状況や思い出と共に
▼ページ最下部
001 2014/08/22(金) 01:18:04 ID:1xpBdMYoOk
写真ホルダーに溜まった写真を見返し時節関係なしに
思い出の写真を貼ります。完全に自己満なので写真の巧拙を
論議されると困るのでそういう野暮は言わないで下さい。
この写真は2014年7月28日和歌山港花火大会。
南海和歌山駅に着くも一駅先の和歌山港の便が午後四時までなし。
二時間ほど待ったが出発直前に急に大勢集まる。電車は二両編成。
南海も花火大会の日くらい行きの便も増発しろよと心で叫びながら
ようやく和歌山港駅着。そこから打ち上げ会場まで小走り。
こうも遅くなると地元民にベストポジションは…と思っていたら
隙間が残っていたのでちゃっかりそこへ。
それから花火が始まるのは三時間後でした。
返信する
219 2016/03/04(金) 03:02:52 ID:5Yyd.2Otu6
220 2016/03/04(金) 13:01:18 ID:5Yyd.2Otu6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840220.jpg)
宇治川 吊り橋から上流側の眺め
上流に見える橋の向こうには天ケ瀬ダムがあるが
この日はここでUターン
返信する
221 2016/03/04(金) 13:04:31 ID:5Yyd.2Otu6
222 2016/03/04(金) 14:27:30 ID:5Yyd.2Otu6
223 2016/03/04(金) 14:32:17 ID:5Yyd.2Otu6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840223.jpg)
宇治上神社も七五三の家族連れが多かった。
返信する
224 2016/03/04(金) 20:38:47 ID:5Yyd.2Otu6
225 2016/03/04(金) 20:42:16 ID:5Yyd.2Otu6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840225.jpg)
源氏物語ミュージアムはいい感じに紅葉してた。
返信する
226 2016/03/05(土) 00:20:30 ID:Netxmy13rs
227 2016/03/05(土) 01:49:33 ID:Netxmy13rs
228 2016/03/05(土) 01:56:33 ID:Netxmy13rs
229 2016/03/05(土) 02:00:49 ID:Netxmy13rs
230 2016/03/06(日) 21:22:06 ID:MbOyxhpLgI
231 2016/03/08(火) 02:25:51 ID:rfasrLvifs
232 2016/03/09(水) 16:45:36 ID:q8QUXfRjSk
233 2016/03/09(水) 16:48:26 ID:q8QUXfRjSk
234 2016/03/09(水) 19:55:20 ID:q8QUXfRjSk
235 2016/03/09(水) 20:15:10 ID:q8QUXfRjSk
236 2016/03/09(水) 21:34:37 ID:q8QUXfRjSk
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840236.jpg)
2015/11/24
多賀大社の末社から
返信する
237 2016/03/09(水) 22:44:07 ID:q8QUXfRjSk
238 2016/03/10(木) 00:24:43 ID:CzGU6Xqfmw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840238.jpg)
多賀大社
朝も早いのに観光バスでの参拝客がいた。
返信する
239 2016/03/10(木) 00:27:10 ID:CzGU6Xqfmw
240 2016/03/10(木) 01:38:22 ID:CzGU6Xqfmw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840240.jpg)
そり橋
雨の後でちょっと危ない。
観光客のお年寄りも頑張って渡ってた。
返信する
241 2016/03/10(木) 01:56:09 ID:CzGU6Xqfmw
242 2016/03/10(木) 03:01:00 ID:CzGU6Xqfmw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840242.jpg)
西明寺まで電子地図を頼りに歩いて向かう途中で
返信する
243 2016/03/10(木) 04:16:36 ID:CzGU6Xqfmw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840243.jpg)
現役時代はさぞかし大活躍しただろうに。
子供が遊びに来るような公園でもなく、
うらさびれた場所で雨ざらしなんて可哀想やった。
返信する
245 2016/03/10(木) 22:46:59 ID:CzGU6Xqfmw
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840245.jpg)
さらに進むと観光客がぞろぞろと入っていく神社を発見。
胡宮神社
返信する
246 2016/03/11(金) 00:21:29 ID:GOE2XKwJZA
247 2016/03/11(金) 01:38:54 ID:GOE2XKwJZA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840247.jpg)
かつては賑わったであろう表参道かな
返信する
248 2016/03/11(金) 04:05:09 ID:GOE2XKwJZA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840248.jpg)
巨石信仰の神体山・青龍山と大門池
返信する
250 2016/03/11(金) 05:39:36 ID:GOE2XKwJZA
251 2016/03/11(金) 05:42:54 ID:GOE2XKwJZA
252 2016/03/11(金) 07:58:32 ID:GOE2XKwJZA
253 2016/03/11(金) 08:44:17 ID:GOE2XKwJZA
254 2016/03/11(金) 11:27:23 ID:GOE2XKwJZA
255 2016/03/11(金) 12:45:47 ID:GOE2XKwJZA
256 2016/03/11(金) 12:48:09 ID:GOE2XKwJZA
257 2016/03/11(金) 19:38:19 ID:GOE2XKwJZA
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840257.jpg)
金剛輪寺へ向け湖東三山自然道に入る
返信する
258 2016/03/11(金) 20:49:06 ID:GOE2XKwJZA
259 2016/03/11(金) 21:25:18 ID:GOE2XKwJZA
260 2016/03/11(金) 23:06:36 ID:GOE2XKwJZA
261 2016/03/12(土) 17:05:05 ID:KPduGbLRfY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840261.jpg)
人波が途切れるのを待ってパチリ
返信する
262 2016/03/12(土) 17:53:08 ID:KPduGbLRfY
263 2016/03/12(土) 21:22:07 ID:KPduGbLRfY
264 2016/03/12(土) 22:40:11 ID:KPduGbLRfY
265 2016/03/12(土) 23:12:11 ID:KPduGbLRfY
266 2016/03/12(土) 23:39:44 ID:KPduGbLRfY
267 2016/03/13(日) 00:27:44 ID:GCgdDw7GA.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840267.jpg)
金剛輪寺からバスに乗って彦根に向かい
夕暮れ迫る彦根城へ
返信する
268 2016/03/13(日) 00:43:50 ID:GCgdDw7GA.
269 2016/03/13(日) 01:26:28 ID:GCgdDw7GA.
270 2016/03/13(日) 01:29:43 ID:GCgdDw7GA.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840270.jpg)
ライトアップされた紅葉もいいもんだ
返信する
271 2016/03/13(日) 12:18:20 ID:GCgdDw7GA.
272 2016/03/13(日) 12:21:42 ID:GCgdDw7GA.
273 2016/03/13(日) 13:36:56 ID:GCgdDw7GA.
275 2016/03/13(日) 15:58:21 ID:rtii4Mh7qc
276 2016/03/13(日) 19:57:00 ID:GCgdDw7GA.
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840276.jpg)
ひこにゃんに会った事まだない。くまもんは結構見たけど。
スマホからの慣れない投稿は失敗した。上げてしまった。
返信する
277 2016/03/14(月) 02:51:22 ID:X5gW0wpAI6
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840277.jpg)
2015/11/27
この日は近江坂本
返信する
278 2016/03/14(月) 02:54:25 ID:X5gW0wpAI6
279 2016/03/15(火) 02:55:42 ID:7mbUU9hhzQ
280 2016/03/15(火) 03:14:50 ID:7mbUU9hhzQ
281 2016/03/15(火) 03:52:01 ID:7mbUU9hhzQ
282 2016/03/15(火) 14:40:24 ID:7mbUU9hhzQ
283 2016/03/15(火) 16:05:37 ID:7mbUU9hhzQ
284 2016/03/15(火) 17:39:53 ID:7mbUU9hhzQ
285 2016/03/15(火) 18:30:59 ID:7mbUU9hhzQ
286 2016/03/15(火) 19:33:09 ID:7mbUU9hhzQ
287 2016/03/15(火) 21:21:51 ID:7mbUU9hhzQ
288 2016/03/15(火) 21:57:07 ID:7mbUU9hhzQ
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840288.jpg)
奥宮
琵琶湖一望するには絶好の場所
しかし往復2時間ほどなのでこの日はパス
返信する
289 2016/03/15(火) 22:41:51 ID:7mbUU9hhzQ
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840289.jpg)
ちなみに
2014/11/06の日吉大社の受付近く
返信する
290 2016/03/16(水) 00:10:51 ID:ScY/RVQfMc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840290.jpg)
同じく 2014/11/06
日吉大社 牛尾宮より琵琶湖を望む
曇りがちだったのが残念。急な階段結構怖い
返信する
291 2016/03/16(水) 03:55:20 ID:ScY/RVQfMc
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840291.jpg)
日吉東照宮
受け付けの方が写真だけ撮って帰る人が多いと嘆いてた。
修理修繕など維持費が必要なので立ち寄った時には是非参拝(200円)を。
返信する
292 2016/03/16(水) 23:32:21 ID:ScY/RVQfMc
293 2016/03/17(木) 02:23:51 ID:c3vGLABX/I
294 2016/03/17(木) 02:38:39 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840294.jpg)
近江神宮
階段の上では着物に袴姿の女の子二人が自画撮りを楽しんでいた。
あとで「ちはやふる」のコスプレだとわかった。かるたの聖地なんやね。
それと裏山にそびえるアンテナ塔が気になった。
返信する
295 2016/03/17(木) 05:39:30 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840295.jpg)
電子地図で近江神宮の裏山の中腹にも神社があるようなのでそこへ向かう。
琵琶湖花火大会を見通せる場所もついでに探していたので。
地図上の近道がわからずかなりの遠回りをしてしまった。
返信する
296 2016/03/17(木) 11:32:09 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840296.jpg)
えっちらおっちら参道を登って宇佐八幡宮に辿り着いた。
去年の琵琶湖大花火の時に近江神宮に向かって山を登ると良く見える場所があると聞いたんだけど、ここじゃない。
下ろうとした所…
返信する
297 2016/03/17(木) 15:19:34 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840297.jpg)
宇佐山城?城跡なんだと気付いた。
聞いた事ない城名だけど探訪する気になった。
小学生が作ったであろう道しるべを頼りに山道へ。
返信する
298 2016/03/17(木) 19:42:07 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840298.jpg)
山頂・宇佐山城跡に到着
歴史上は有名な城ではないと思ってたけど帰宅後調べたら、かなり重要な城のようだった。
浅井朝倉との攻防に活躍したらしい。
返信する
299 2016/03/17(木) 22:33:50 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840299.jpg)
琵琶湖の眺めは良い。ただ肝心の琵琶湖花火大会のある大津辺りは樹木が邪魔して見えない。
まぁそもそも花火が見れても夜中に下れる山道じゃないから対象外だ。
返信する
300 2016/03/17(木) 23:33:35 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840300.jpg)
宇佐山城跡を後にして三井寺方面へ
皇子山古墳前を通ったので眺望を確認
返信する
301 2016/03/17(木) 23:38:21 ID:c3vGLABX/I
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840301.jpg)
樹木が邪魔するがここも絶景ポイント
返信する
302 2016/03/18(金) 01:27:34 ID:mtMzzsPaEY
303 2016/03/18(金) 02:26:40 ID:mtMzzsPaEY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840303.jpg)
これも皇子ケ丘公園
雲の合間から太陽が顔をのぞかせると素敵な紅葉に
でまた曇って
返信する
304 2016/03/18(金) 10:50:44 ID:mtMzzsPaEY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840304.jpg)
皇子ケ丘公園から西に(山側)に伸びる道があったので探訪。(花火大会の下調べのつもりで)
そこは早尾神社への道であった。
返信する
305 2016/03/18(金) 15:27:17 ID:mtMzzsPaEY
306 2016/03/18(金) 22:39:27 ID:mtMzzsPaEY
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840306.jpg)
早尾神社の本殿まで行ったがそこからは琵琶湖方面の眺望はなかった。
皇子ケ丘公園まで戻り今度は南に下る。
見事な大銀杏。
返信する
307 2016/03/18(金) 23:56:06 ID:mtMzzsPaEY
308 2016/03/19(土) 03:33:03 ID:3k.vORD5oo
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840308.jpg)
新羅三郎義光の墓。
ネットで調べたら若年の兄を思う逸話は感動的だけど晩年はただの欲張りになってて残念。
まぁそういう時代だったんだろうけど。
返信する
310 2016/03/19(土) 18:57:06 ID:3k.vORD5oo
>>309 見つかっちゃった(/ω\)
三井寺は素通りで。周辺の紅葉はいい感じだった。
返信する
311 2016/03/19(土) 21:00:23 ID:3k.vORD5oo
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840311.jpg)
長等神社楼門
明治期の復元らしいがとても美しい。
返信する
312 2016/03/19(土) 22:00:44 ID:3k.vORD5oo
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840312.jpg)
長等公園
園内マップを見ると原っぱのある公園みたいだけど。、
広場や建物、散策路以外は山林が生い茂ってる。
散策路もほとんど山道やった。
桜広場の展望台からは眺望が良かったが…。
ここも琵琶湖花火には少し向いてないかな。
返信する
314 2016/03/20(日) 00:23:28 ID:0JYS.11pY2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840314.jpg)
長等公園の探索は夕暮れ時なのでそこそこに
返信する
315 2016/03/20(日) 01:01:13 ID:0JYS.11pY2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840315.jpg)
電車に乗ろうと山道を下る。
踏切渡ると鳥居の蝉丸神社の前を通った。
返信する
316 2016/03/20(日) 10:16:15 ID:0JYS.11pY2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840316.jpg)
まだ帰らない。次に降りたのは蹴上。
インクラインの桜並木は葉が落ちて寂しい限り。
平安神宮の大鳥居は良く見える。
返信する
317 2016/03/20(日) 16:29:49 ID:0JYS.11pY2
![](//bbs12.meiwasuisan.com/photo/img2/14086378840317.jpg)
琵琶湖疎水の水路を辿って南禅寺水路閣にでる。
返信する
318 2016/03/20(日) 20:59:46 ID:0JYS.11pY2
▲ページ最上部
ログサイズ:127 KB
有効レス数:201
削除レス数:166
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
写真掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:写真絵日記
レス投稿