レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

カメラとお出掛けⅧ


▼ページ最下部
001 2012/06/21(木) 00:57:20 ID:VkoYTewwnU
このスレは散歩や旅先での写真を

公開する写真スレです。

前スレ
http://bbs12.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/photo/1329200966...

返信する

002 2012/06/21(木) 01:06:29 ID:VkoYTewwnU
DP1sで江の島death

前スレ>>198殿へ
レンズキャップは付属の安っぽいので特に不満はないけど、撮影したらすぐにキャップしてカバンにしまうので大丈夫!
たまにフードアダプターはしてますよ(気分の問題で)。

※前スレの最後に、質問への回答でジエンドというのもアレなので、新スレで回答しました。
 もし誰か別スレ立てたい人いたら、こちらは削除するので言ってください。

返信する

003 2012/06/21(木) 20:43:02 ID:1cIn0kS8EQ
>>1
スレ建て乙加齢

返信する

004 2012/06/23(土) 10:47:19 ID:j9Mmw3.3Q.
>>3
thx

まったり貼っていきますか

返信する

005 2012/06/23(土) 21:26:40 ID:FFC.4nx4Ok
削除(by投稿者)

返信する

006 2012/06/23(土) 22:58:11 ID:.d9n89.5wY
海水浴場です。

返信する

007 2012/06/23(土) 23:49:50 ID:.EhX/ZJIDI
>>6
渋川?

返信する

008 2012/06/24(日) 00:36:22 ID:99r67Uvj6A
>>7
そうです。岡山県玉野市渋川海岸。

>>7はどこの海岸ですか?

返信する

009 2012/06/24(日) 00:55:02 ID:Z7/agaRbK2
梅雨の晴れ間の山登り
まだまだ雪が多いw

返信する

010 2012/06/24(日) 12:54:19 ID:NNrnECdOxg
>>8
牛窓海水浴場です・・・
画像無レスでゴメン

返信する

011 2012/06/26(火) 00:31:55 ID:J2v4i7dVLU
昼下がりの境内

返信する

012 2012/06/28(木) 23:49:55 ID:j1.au8dVhY
ちょいとお邪魔しま〜す

返信する

013 2012/07/01(日) 11:19:12 ID:CTZvZvmILA
014 2012/07/01(日) 22:45:01 ID:yCZp5NdCiA
ダムにて

返信する

015 2012/07/01(日) 22:56:14 ID:AXCQPGc60g
削除(by投稿者)

返信する

016 2012/07/01(日) 23:06:30 ID:dCITPGDWQ2
ちょっと前のだけど

返信する

017 2012/07/01(日) 23:16:10 ID:LeLmteeM6M
北海道にいた頃は、出張中常にカメラ持参してたなぁ・・
撮るものがたくさんあったなぁ・・
帰りたい・・

返信する

018 2012/07/01(日) 23:55:43 ID:dCITPGDWQ2
キツネの黄昏た姿が郷愁を誘いますな

返信する

019 2012/07/02(月) 00:06:36 ID:28WlqoBsT6
黒箱さんが写真板の住人だって最近知りました〜
めったにこっちにこないものですから。

北海道出てわかりました。
素材に恵まれていたんだなぁって・・

返信する

020 2012/07/02(月) 10:22:53 ID:dYHlFhQGb2
気動車〜!@IXY L2

返信する

021 2012/07/02(月) 21:12:40 ID:d1WJB3s4xc
022 2012/07/02(月) 21:54:54 ID:.ECBfK.g6M
>>19
GANREFとか見てると、北海道民うらやましいな〜といつも思いますよ

首都圏だと観光名所以外は極ありふれた住宅街ばかりになりがちだけど、
そこは逆にスナップに活かすとか、郷土愛を持って歴史ある場所を撮ればいいのかな〜とも思ったり。

返信する

023 2012/07/02(月) 22:41:56 ID:28WlqoBsT6
何気ない住宅街を上手く撮る人ってすごいですぅ〜

返信する

024 2012/07/02(月) 22:51:06 ID:.ECBfK.g6M
>>23
イイじゃないですか!

これは大森駅のあたり
右側の木が生えてる向こうに、たまにカメラ板に貼ってる機関車があります

返信する

025 2012/07/02(月) 23:26:08 ID:28WlqoBsT6
試し撮りとかで使ってる機関車ですね(笑)

返信する

026 2012/07/03(火) 00:02:52 ID:3mVTiFJ30M
東尋坊いてきた

返信する

028 2012/07/03(火) 20:22:07 ID:3mVTiFJ30M
029 2012/07/04(水) 02:42:06 ID:/veb8NuNnc
カメラとお出掛け

返信する

031 2012/07/08(日) 21:55:10 ID:klgcKdV1EE
削除(by投稿者)

返信する

033 2012/07/10(火) 00:35:42 ID:EiD1xCIJ5w
関東はなんか夏!って感じの一日でしたな
写真は一昨年のだけど。

返信する

034 2012/07/10(火) 11:37:35 ID:m/2pUPTJSQ
海上自衛隊呉史料館/てつのくじら館

返信する

035 2012/07/10(火) 21:44:48 ID:02P68fu9Jk
037 2012/07/11(水) 21:07:26 ID:TfKsxZBELM
お散歩中の出会いでした

返信する

038 2012/07/14(土) 00:38:13 ID:uWLcx4ymsY
カレーうまかたww

返信する

040 2012/07/15(日) 20:53:28 ID:9rOyFOkAeo
珍しい船(作業用浮きドッグ?)を見かけたので

返信する

041 2012/07/16(月) 23:44:03 ID:R0XMwWvPVA
夜の太鼓台!

返信する

042 2012/07/16(月) 23:49:47 ID:viAThde/9I
車を止めされられた夕焼け

返信する

043 2012/07/17(火) 00:07:17 ID:mWmesM6CUs
>>41
かこいい!

>>42
のどかな所ですね。どこですか?

返信する

044 2012/07/17(火) 00:23:29 ID:ym8x0DRFYA
>>42なかなか見られないけど、こういうのって綺麗だよね
夕日が下から雲を照らしている。

返信する

045 2012/07/17(火) 01:41:42 ID:W.YT/Qr6H2
>>43
のどかでいい所ですよ
三浦半島の初声という所で、京急三崎口駅から歩いて10分くらいかな?
三浦農業情報センターという施設の横から海方向を写してます。
実は富士山が写ってるんですが分かりづらいので、もう1枚貼っておきます。

>>44
こういう画って神様の贈り物だと思ってます。
狙ったって撮れませんもんね。
撮れた時は嬉しいのなんの。

返信する

047 2012/07/17(火) 22:20:48 ID:H1ShT099/A
>>41泉佐野ですか?
当方は、貝塚布団太鼓を見物!!

返信する

048 2012/07/18(水) 00:28:59 ID:Y6ruG9i0wU
雲多すぎw

返信する

049 2012/07/19(木) 01:50:54 ID:8wMKedhXX6
綺麗な山じゃのう・・涼しげでよいね

そういえば、乗り物スレが終わっちまったままですね
隅田川→ヒミコつながりで思い出した

返信する

050 2012/07/19(木) 21:32:47 ID:QKOt8Vs/VA
涼しげどころか寒くて立ってられませんでしたw
D800欲しい・・

返信する

053 2012/07/24(火) 23:26:53 ID:xcCemnvphM
昔、お台場でやってた昭和っぽいイベントの駄菓子屋

返信する

057 2012/08/04(土) 03:05:50 ID:yuZB1eueJA
多摩川河口

返信する

058 2012/08/04(土) 10:16:47 ID:gCPDnmKCco:DoCoMo
久々の玉名ラーメン
花火帰りに一杯

返信する

059 2012/08/05(日) 13:12:30 ID:3OHEb6OgKM
>>57
多摩川CRの左岸終点ですね。

過去に羽村 阿蘇神社から、ここまでの往復(多摩川CR完全制覇 120km)を
何度か自転車でしたことがあります。
黒箱さんも自転車かな?

この50m先に国土交通省の水位観測小屋があって
脇にこれが埋められています。
正確にはこの地点が川と海の境界線になります。
もし見逃したのなら、次回にでも。

返信する

060 2012/08/05(日) 22:20:24 ID:u9OYymDrLU
唐破風

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:63 KB 有効レス数:145 削除レス数:67





写真掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:カメラとお出掛けⅧ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)